見出し画像

【仕事術】仕事は3年じゃなくて、3回にこだわろう

社会人になった頃、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「就職したら3年は仕事を続けた方がいい」

で、その根拠として挙げられるのが、次のような内容。

・仕事の面白さがわかるのに、3年くらい必要
・3年も経たずに辞めたら、転職の時に忍耐力がないと思われて不利

仕事の面白さがわかる前に辞めるのはもったいないというのは同感です。
ただ、3年という期間に根拠はありません。
3年というのは「ある程度の期間」の比喩と捉えるのが適当です。

もう1つの方ですが、3年を境に忍耐力の有無を判定することはないので(笑)、こちらも3年という期間に根拠はありません。
辞める理由がはっきりしていて、次の進むべき道が見えているなら、むしろ早めに次の行動に取り掛かる方が良いです。

ということで、「3年」という期間は気にする必要ありません。

その代わり、「3回」にこだわることをオススメします。

3回にこだわる理由

仕事には、次のステップがあるからです。

1回目:先ずは覚える、慣れる
2回目:1回目と比較することで、改善点や大事なポイントが見えてくる
3回目:2回目で掴んだことを生かし、これまでになかった創意工夫を加える

3回目までくると、仕事がクリエイティブになり、とても楽しくなります。

もし、仕事のローテーションが1年だった場合は、3年目に3回目を迎えることになりますから、その場合は「3年続けた方が良い」となります。
例えば、シーズンで趣が変わる旅行業や飲食業、1年でカリキュラムを組むような教育事業が該当します。

仕事によっては、3回という繰り返しが数ヶ月で済むこともあるでしょうし、3年以上かかるものもあるでしょう。
長い時間がかかるとしても、時間を忘れるほど好きな仕事なら苦にはなりません。
しかし、そんなに好きでもない仕事に就いた場合、仕事がより面白くなるまでの期間は、できるだけ短い方が良いですよね。

1回の期間が長すぎる場合


その場合の対処方法はシンプルです。

1回の経験で、2回分、3回分の経験をする。

例えば、

・覚える事は手取り早く覚えて、改善点や創意工夫を意識しながら仕事を進める。
・仕事のサイクルを短期間に区切って、改善点や創意工夫を重ねていく。
・1回の仕事を終えた時に、振り返りを行って改善点を見出し、もう一度同じ仕事をする時のことを思い巡らせ、創意工夫点を見出す。

こういったやり方が考えられます。

この時に役立つのが「PDCAサイクル」と呼ばれている手法。

...なのですが、この解説を始めると長くなるので今回は割愛します。
「PDCAサイクル」は仕事の基本の1つとして、あちこちで取り扱われています。
情報はすぐに見つかるので、まだ「PDCAサイクル」に慣れ親しんでいない方は、ググってみて下さい。

とくに就活生は「PDCAサイクル」を知っておいて損はありません。

しかも「就活」という場で、PDCAサイクルを実践できます。
PDCAサイクルがどういうものなのか、実体験を踏まえて語れるようになったら大したものです。
(ほくがPDCAサイクルを知ったのは、就職後、かなり時間が経ってからなので、偉そうなことは言えないのですが....)


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 気に入っていただけたら「スキ」やSNSでのシェアをお願いします。