Shinpan Oyaji

いつの間にか野球の審判をすることが趣味になってしまいました。 某連盟に所属し、最近では…

Shinpan Oyaji

いつの間にか野球の審判をすることが趣味になってしまいました。 某連盟に所属し、最近では、まだ公式戦デビューしていませんが高校野球の審判をする機会も増えました。 ツイッターも始めました ⇒ @OyajiShinpan

最近の記事

野球規則の落ち度

野球規則で規定しているボークの項目は13あります。 これは全国で有名で、審判をしている人なら誰でもボーク13項目を耳にしているし知られています。 まだ野球審判をかじりたてで、まだそんなに場数を踏んでいない審判の方々が、「ボークの13項目は誰でも知ってますから」って感じで、僕は良く知ってますからみたいに、半分自慢交じりにアドバイスしてくれるんですけどね、、、 申し訳ないですが、ボークの13項目なんて言っている人は野球規則の勉強が足りてないです。 確かに野球規則で定めているボ

    • ボーク:軸足から外す

      野球規則 5.07(a)(1)【原注2】③ ・・・略・・・投手板と外すときには、最初に軸足か外さなければならない。 これはワインドアップポジションについて規定している条項ですが、同じことがセットポジションでも規定されています。 文面の通り、投手板に触れている軸足を外す前に、体の前でボールを保持している両手を解いたら反則投球として無走者の時ならボール、走者があればボークとして走者に1個の進塁が与えられます。 特に塁への牽制球を投げる時に多いのですが、軸足を外しながら同時に両

      • ボーク:セットポジションでの完全静止

        野球規則 6.02(a)(13) 投手がセットポジションから 投球するに際して、完全に静止しないで投球した場合。 とありますが、多くの人が体の前でグローブを一度止めれば良いと考えているのではないでしょうか? 実際に試合を見ていると、体の前で右手に握ったボールをグローブの中に持って両手でボールを保持した状態を作り、その状態で両手もグローブも数秒間動作は静止しています。 これがセットポジションの姿勢であり、なんらボークではないはずです。 でもちょっと待って! 野球規則には「完

        • 本塁での走塁妨害

          野球規則の内容を可視化すると下の図のようになります。 キャッチャーが野手からの返球を待つ時にこの赤枠の中で待つことはもちろんですが、本塁ベースに片足で踏んで待つこともできません。 何故ならこのゾーンは走路だからです。 但し、以下の2つのことは許されています。 ・野手からの返球があってそれを捕球するためにこのゾーンに入ること ・本塁フォースアウトになる場合にベースを踏んで返球を待つこと と言う事で、何故このようなルールができたかというと、走者とキャッチャーが本塁や本塁周辺

        野球規則の落ち度

          ツイッター始めました

          ツイッター始めました。 日々、審判をしながら思うこと、つぶやきたいなと @OyajiShinpan ↑↑ こちらへお願いします。

          ツイッター始めました

          厳しい判定

          先日、学童野球の公式戦で球審しました。 大量得点で勝っているチームの裏の攻撃、あと1点取ればコールドゲーム成立というところで走者三塁となりました。 そうです、その三塁走者が本塁へ返れば試合終了。守備側チームはコールド負けになるわけです。 その時、投手がボークをしたので僕は迷わずにボークを宣告。 三塁走者をホームへ進めさせて試合終了となる1点が入りました。 その時に登板していたピッチャーの子には可哀相なことをしたなとも思いましたが、、、 しかし、しかし です。 その子に

          厳しい判定

          審判を騙そうとしないでおくれ

          僕が球審をしている時に、投球がストライクゾーンから少し外れてそうなコースに入ってくると、 それを捕球したキャッチャーが、ミットをストライクゾーンの方へスッと動かすんですわ。 いかにもストライクなんだと言わんばかりで、こうやってミットを動かす行為を「フレーミング」という人もいますが、 これってそんな高級な行為ではなく、ただボールだと思った投球を、球審である僕に「ストラ~~~イク!」って言わせたくて、ミットを動かすわけです。 これはフレーミングではなく、そのまんま、「ミットを動

          審判を騙そうとしないでおくれ

          野球の審判

          審判をするのが楽しくて仕方がありません。 楽しいと言ってもワイワイ騒ぐとか笑えるとかそういう楽しさじゃなくて 目の前で野球の試合を見て その試合の中に入っていて 自分が少しでも正確に素早く判定できるように 本気で真剣に高い集中力で向き合える そういう楽しさが満載なわけです そういう楽しさを持ち続けるために 野球規則を勉強したり 審判の方法を学んだり 審判の練習を積んだり そんな経験してきたことを ここに書かせてもらおうかと 思います

          野球の審判