見出し画像

ドラッグストアの仕事

「主婦に人気の資格」として上位にある
「登録販売者」
 どんなことをするの?

と思ったら、なんのことはありません。
スーパーと同じレジと品出しです。

パートでも2年ほど働けば、薬を管理できる「管理者」になれます。
それまではひたすら働くのみ。

今やドラッグストアはコンビニであり小型スーパーですから、仕事内容は変わりません。

ただ、会社によっては、ドラッグストア内の調剤薬局で医療事務として働かせてくれるところもあります。
そうなれたらラッキーですよね。

ちなみに私は、管理者になって、スーパーやホームセンターのお薬コーナーで働くことを目指しています。

まだ今年の10月に合格したばかりなので、全てはこれから。
頑張るぞ〜と思って今の会社を選んだのですが。

****

いや、ほんと、
今までにも何度か書いてますが、
「どうしてこんなに時間がかかるの?」
というくらいスタートから面倒なことになってます。
資格のことがなかったらとっくに辞めてますよ。


合格してもすぐに資格者として働けるわけではなく、まずはお店に雇用証明をもらって保健所に登録に行き、登録証をもらえるまでに3週間。
お店に書類を提出してから4週間。

どうなっているのか分からないので、わざわざオフの日に店長に聞きに行きました。

あれから数日経った今日、ようやく店長から
「従事登録したんで、今月の給料から変わるはずです」
と言われて。

いや、長かったわ〜

資格者手当がつくので、時給が27円アップ。

えっ……マジで?
夜に働いてる高校生の方が50円アップで高いじゃん!

****

会社によっても違っていて、
80円くらい上げてくれるところもあります。
ただ、労働時間が1日7時間で週3とか。

そもそも1日2時間からOKなんてありえませんからね。
管理者になるためには最低でも月に80時間は必要。
1日4時間で週5ならパラダイス!!

それにしても、27円増えて月に80時間で、2160円。
年間で25920円。
試験を受ける受験料が15000円、登録料や参考書代を合わせると3万くらいかかっているので、1年働いても赤字です。

この金額で、バカみたいに怒られるんだから、ぜんぜん割に合わないですよ。

まあ、みんなにバレるまでは黙っておこうっと。
2160円だけ余計にもらってるだけで冷たくされたくないし。

仕事内容ですか?
全然変わってませんよ。
今日もしっかり力仕事で品出ししてきました。
ついでに怒られて。
もう嫌だわ、逃げ出したいわ。

ただ、筋力をつけようと思って、寝る前にヨガを始めました。
それは良かったかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?