T

司法試験受験生(一年目)

T

司法試験受験生(一年目)

最近の記事

司法・予備試験:刑法論文「型」その1

こんにちは、Tです。 今回は、刑法論文の「型」について説明していこうと思います。 刑法は、論文の中でも比較的点が取りやすいと評価されています。しかし、ネットや書籍にある情報では、なぜ刑法が点を取りやすいかについて、「一定の作法が決まっているからだ。」という情報提供で止まっている記事が多いかと思います。そこで、なぜ刑法が比較的点を取りやすいのか?また「型」とはいったい何を指しているのか?について、3部構成で具体的に説明させて頂ければと思います。 1:刑法における、最初で最後の

    • 司法予備試験・司法試験論文      独学・初学者向け

      始めまして。司法試験受験生のTと申します。  今回は、司法試験及び予備試験にも通じる「論文」って最初は何を意識して書けばいいの?という情報に絞ってお伝えできればと思います。合格してない人が何を言うのかと思われるかもしれませんが、私は以下の事を意識してから1か月近くで論文模試や、添削で高い評価を頂くことができましたので、是非お付き合いください。  1:「法的三段論法」ではなく「IRAC」を意識せよ  まず初めに、皆さんは法律文書を書くときは法的三段論法を意識しろ、と習ったり聞

    司法・予備試験:刑法論文「型」その1

    • 司法予備試験・司法試験論文      独学・初学者向け