見出し画像

教育って。

当時"女王蜂"という名前は知っていても、
誰が歌っているまでは知らなかった。

0年0組の1話をみた時。
ぁゔちゃんを吸い込まれるように見入ってしまって、、、


その理由が、
言葉を厳密に
だけど一人一人の要素は殺さない。


厳しい。が、愛があるって
本当はあの言葉達のことを言うんだろうなっておもった。


そう考えると、

世の中に転がっている、 
"厳しい。が、愛がある"って


履き違えてる気がしてならない。


何でもかんでも、
愛情の裏返しと言えばいいと思って。
結局のところ、"エゴの押し付け。"


それを平然とやってる大人達がある意味すごい。


子供達はそれを振りかざされて、
"まだ思いを厳密に言葉にする。"
"大きく主張する。"
なんて到底できない年齢で。

ただの、
関係のない弱者へ、
日頃のストレスを当ててるだけだと思う。


子供が本当に悪いことをしていて、
大人がそれに対して怒っていても、


結局それだけじゃない、
別の感情まで乗って怒鳴りつける。

それは、教育、躾というのだろうか。


大人子供だけじゃない。
社会でも。
そーゆーのってあるんじゃないかな。
(社会に少ししか出ていない私がいうことでもないけど😂)

なんて、
今日もYouTubeで"推しの子"の公式チャンネルで
ぁゔちゃんを見ながら思ったことだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?