見出し画像

noteを始めて2ヶ月、アウトプットから気づいたこと     デッサン:9日目

お疲れ様です。上郡健斗です。


今回、伝えたいことは感謝の気持ちです。


noteを始めて思った事は意外と意図は伝わらないという事でした。

この伝わらないとは、自分の想いや考えではなく、読み手に対して時間を頂いた事へのありがとうの気持ちのことです。

お恥ずかしい話ですが、自分は元々SNSは超が付く程の初心者で、文章を書くのも初心者で、それに不器用です。

その分、感謝は勝手に伝わっていると思い込んでいました。

当たり前ですが、SNSは一期一会なところもあり、その一回一回にありがとうを伝えなければいけません。

つまり、この記事を読んで初めて私を知る方もいるという事実です。
当たり前だろ!と思うかもしれませんがSNSに疎い私には盲点でした。

今までずっと読んでくれている方は本当に嬉しいです。伝え忘れていましたが、ありがとうございます。
初めての方も、これからもよろしくお願いします。

我が強いのでユーザーフレンドリーとはなかなか行きませんが、私なりの読者への感謝の気持ちは考えています。

私はこんな人間なので、これからもよろしくお願いします。

流石に、この人は会話出来なさそうとも思われそうですし、言動も気を付けないといけないとも思います。

自分が面白いと思ったことをそのままやってる事が多いので、一貫性がないように思われることばかりでした。

SNSの運用は難しい!
キャラ作るのも嫌なんで、ある種今のままで突き進みますが、その先に読んでくれている人が居ることも少し意識します。

今日の記事はここまでです。
ご覧頂きありがとうございました。

上郡健斗



今やっている事について、もう少し背景も語っておこうかと思います。
デッサンについてです。

もちろん、モノの観察力を鍛える為でもありますが、それ以外も意図はあります。

デザイナー目指してるなら、デッサンよりもAdobe soft使えるようにしてデザイン一つでも作れるようになれよ!そして、テーマでも決めてその様を見せた方が仕事に繋がるだろ!って思われるかと思います。

その通りです。
ゆくゆく、デッサンと同時並行でデザインも見せれたらとも考えています。

ただ、ちょっとやってみたい事があって、かなり前の記事で触れた安くて美味い酒の瓶をデッサンして、それでそのお酒を紹介して行こうと考えています。

後、電車旅が好きなので山下清みたいに旅行した土地の絵でも描こうかなと思っています。

面白いかどうか?
または、独自性があるか不明ですが、自分が面白そうと思ったのでやってみたいです。

ストレーナーの歪みや映り込みが難しい。
トップとストレーナーの比率も難しい。
美しい曲線をつくるに苦戦しています。
ぼんやりした印象を中々抜け出せない。
良くも悪くも、要領を得たので描く時間は半分位で描けるようになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?