見出し画像

奈良市は柳生町にある炭焼きへ。

炭焼きをやる柳生にある場所へ。


大学時代の友達たいぞうにお願いして。

原田真太郎だが、大学時代のあだ名は『たいぞう』
原田と言えば『たいぞう』という事で。

彼のおじいちゃんが炭焼きをしていた。
そして、現在も、彼の親戚のオジサンが炭焼きをしているそう。
と言う訳で、たいぞうにお願いして炭焼きをする柳生町へ。


たいぞうの親戚のおじさん

80歳を超えてもなお、山に入り、木を切り、炭を焼く。

ひょうきんなおじさん

今回行った時は、2人が炭焼きをしていた。
人数はもっと多いらしいが、段々と人数は減っていっているそう。

朝の11じぐらいにお邪魔するが、すでにお二人ともできあがっていた。
お酒を嗜みがら作業をするのが恒例なそう。
結構飲んでいはった。


お二人を手伝いに来ている方々

お二人を手伝いに、炭焼きに興味がある方々と一緒に作業をしていた。
音楽家、陶芸家、陶芸の窯を販売する人、整体師、元先生等々、いろいろな面子の人が来ていた。たいぞうは役所勤務。


出来上がりの炭


職人さん気質で、寡黙の人たちかなと思っていたが、終始和やかな雰囲気。
聞けば快く教えてくれるし、写真もたくさん撮らせて頂けた。


炭を出す

炭を取り出す時



何度か炭焼きの手伝いに来られているそう。真剣にお手伝いをされていた。

窯の中は170センチ弱の僕が立てる程の大きさ。
これほど大きい炭焼き窯は珍しいそう。
昔は山ごとに、小さい窯を作って、そこの山の木を炭にして、また違う場所に窯を作って移動していたそう。

この窯は20年前ぐらいに建てられた大きな窯だそう。


窯の外で、炭を並べていく
並べ方が重要だそう。

炭が出し終わって、最後に残りの小さな炭を集めているときの風景


炭を並べていく

できるだけ隙間を作らないように、



自転車で通る子供たち。
『僕のやつ炭になった?』
おじさんたちに尋ねる。
小学校で、缶に松ぼっくりや小さな木を入れて、炭にしてもらうそうだ。

『まだできてへんわ』おっちゃん。
『お前どこの坊主や?』
『ーとこ。』

父親の名前を言うと、一発でどこの誰かがわかってしまう田舎。
都会だと、どこの誰かが分からない。
田舎ではそう言う訳にはいかない。

田舎にある風景は日本どこでもそんなに変わらないのかな〜?

自転車を漕ぐ彼らの後ろ姿から、自分の幼少期を思い出した。


炭を焼く手



自然と共に生活がある人の顔は何だか穏やかだ。




この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?