1対1のドリブル

先日、選手の1人に「どうやったらドリブルで1対1を抜けるようになるの?」と質問をもらいました。

本人にはその時にかいつまんで伝えましたが、自スクールでは基本的には教えない内容なので、他のスクール生の保護者にも参考までに送ったメール(と、おまけ)を記事にしてみました。


以下その内容


まず、1対1で抜くにはある程度の「足の速さ」が必要です。
相手と同等レベルの足の速さが無いと抜き去れない(相手を置き去りにできない)ですからね。
どんなに足技テクニックやフェイントが上手な小学1年生がいても、圧倒的な速度差がある素人のお父さん(大人)を抜き去れないんです。
逆に言えば、足が速い子はあんまり苦労なく抜けることが多いです。
ちなみにマニアックな話ですが、足が速い選手のドリブルを相手にする時、守る方は足の速さに対応するために間合いを空けるものですが、その間合いによって足が速い選手はよりドリブルがしやすくなります。
小学生のサッカーに長く携わったことがある方は、何度もそんな光景を見ていてイメージができるのでは無いでしょうか。

あとは「身体の大きさ(手足の長さ)」「走っている状態から止まる/切り返す能力」もドリブルで抜き去るために有利に働きます。
前者はドリブルの幅やボールを守る動作、後者は相手の逆を突く時やミスをした時のリカバー、に役立つからです。

つまり「どうやったらドリブルで1対1を抜けるようになるの?」の答えとしては「身体が大きく、速く走れるように、すぐに止まって切り替えせるように、なれば」になります。
足元でゴチャゴチャやるボールタッチの練習なんかしてるより、鬼ごっこなどいろんな外遊びでよく運動してよく食べてよく寝て、が1対1で抜き去るためには有効だということです。

先日、高円宮杯という中学生年代の全国大会の決勝を見に行ってきましたが、鹿島アントラーズの中学生に、身体は小さいけどものすごくボールタッチの上手い子がいました。
だけど中学の全国大会の決勝に来るようなチームの子は、大人みたいな身体つきの子ばかりです。
そのボールタッチが上手い子は、そんな身体が大きい子たち相手にもその上手さでボールを取られないようにするプレーは見事なものでしたが、やはり抜き去ることはなかなか出来ませんでした。
抜き去ることを求められるポジションや役割でもなかったですけど。

じゃあボールタッチの練習は無駄なのか?と言うと、もちろんそんなことは無いのでご安心を。
ボールを素早く自由自在に動かせた方が相手を混乱させることになるのはもちろん、せっかくの足の速さや切り返し能力にボールが付いてこなかったら意味がないですからね。
ただ、基礎運動能力が低い状態でとにかくボールタッチの練習ばかりするより、いろんな遊びで基礎運動能力が高い状態になりながら遊びでボールを触ってる方が、実はスキル習得効率は良いです。
前者は伸びない風船に空気を入れ続けるようなものです。それでもやり続ければいつかは大きくなるかもしれないけど、変なところが膨らんだり(歪なスキル)、破れちゃったり(怪我)、なんてこともあります。
それと、前述のように抜き去るにはスピードが大事なので、ボールタッチ練習するにも、その場で大きく動くことなく足の裏などでタッチを繰り返すような練習をするよりは、コーンなどを並べてスピードに乗ってスラロームするような練習をする方が、1対1で抜き去るために必要なスキルは身に付きます。
その場で足裏タッチするようなテクニックは、向かって来る相手をかわす時には使えますが、1対1で抜き去るのとはまた違いますからね。そのプレーでは走ったり急に止まったり曲がったりする能力もそれほど必要としません。つまりそれらの能力の向上も期待できません。

さて。では身体が小さくて足が遅い選手は1対1で抜くのを諦めるべきなのか。
もちろんそんなことはないです。
ただすぐに結果を期待しない方が良いです。
ちなみに自分の小学生時代は、運動全般全てダメダメで走る速さも6年間運動会でもいつもビリな状況でしたが、中学3年生になる頃には学年でもトップクラスの足の速さになっていました。
中学で特別なトレーニングはしていません。
小学5年生から「友達がやってるから」という理由で始めたサッカーで、中学になってから友人の一言でサッカーにハマり、そこから一つ一つの練習に全力で取り組んでいたら、いつしかそうなっていました。
なので焦らずに自分を卑下せずに、健康を大事にしながらサッカーが好きという気持ちを持ち続けることが大事だと、自分の経験からは思います。

それとイニエスタという選手をご存知でしょうか。
世界的に有名な選手なので、サッカーに関わっていれば知っている人の方が多いでしょう。
その世界的に有名であらゆるタイトルを取ったイニエスタは、サッカー選手の中では身体は小さく、足も速くはないです。
でも彼はドリブルの上手さが有名です。
YouTubeなどで検索してもらうと、華麗に相手を抜き去っているシーンがたくさん出てくると思います。
動画を見るとわかりますが、彼のドリブルには派手な足技やフェイントなどはありません。
でも抜けます。

数年前にNHKで放送された「ミラクルボディー」という番組内で、そのイニエスタのドリブルについて触れていました。
(「ミラクルボディ イニエスタ」とかで検索すれば動画が出てくると思います。ついでにシャビという選手の凄さも紹介してくれます)
どうやら彼のドリブルは、他のサッカー選手に比べて、相手を抜く直前まで重心が常に身体の中心にあってブレないようです。
「重心がいつも中心にある」ということは、いつでも様々な方向に方向転換できますし、相手からするといつどこに来るか予測しづらいということでもあります。
「重心がいつも中心」は、ドリブルで抜き去るコツの一つと言えそうです。
ドリブルをよく相手に止められる子に、自分が「ティラノサウルスみたい」とからかっている状態があるのですが、それは「頭がボールより前にあるんじゃ無いか?」と言うぐらい身体が傾いている状態です。
頭は人の身体の中でもかなり重い部位ですからね。それが大きく傾くことは、「重心がいつも中心」とは真逆で、その状態から他の方向にすぐに曲がることは難しく、相手にもどこに行くのかバレバレです。
「フェイントは大きく」なんて指導はよくありますが、重心の安定という部分では逆効果な気がしています。

その「重心がいつも中心」を身につけるにはどうしたらよいのか。
わかりやすく思いつくのはそれを意識してドリブル練習をすることでしょうか。
しかし実際はそれだけで身に付けることは難しいんです。
というかそういう意識でスキルを身につけようとすると、むしろぎこちない動きを身につけてしまうことも珍しくないんです。詳しい理論は控えますが。
例えば普段の姿勢はどうでしょうか?日常の姿勢が悪い子がその重心を正しく身につけられるでしょうか。
運動体験の少ない子は重心を感じ取ることも難しいです。中心だと思っていた重心がズレていて気づかないまま身に付いたらどうなるでしょうか。
それらが身体に無理な負担となって怪我をしたら、そこを庇うような動きになってさらに重心が乱れたりしないでしょうか。
そもそもイニエスタはその重心を意識した練習でこれを習得したでしょうか?誰でも意識して身に付くなら、なぜ他の選手はそれを身につけていないのでしょうか。

イニエスタは、幼い頃は両親の営むバーで、お客さんの間をドリブルで抜いて遊んでいた、というエピソードを聞いたことがあります。予測が難しいお客さんの動きに即座に対応するために、「重心がいつも中心」が自然と身に付いた可能性もあります。
また、イニエスタが育成年代を過ごしたバルセロナというクラブでは、周囲を見てパスを出すことを重要視しているクラブでもあります。周りの動きに即座に反応するために、いつでもなんでも出来る状態でドリブルする習慣が身についた、またはそのスキルが強化されたのかもしれません。
身体の小ささやスピードも影響があるでしょうか。子供時代も周囲に比べて小さかったかどうかはわかりませんが、もし小さかったとしたら、大きな選手に当たられないように、当たってもバランスが崩れないように、そういうスキルが身に付いたかもしれません。
ボールテクニックが高いからこそ、自分の思い通りにボールが動かせることで、身体のバランスを崩さなくてもプレーできるだけかもしれません。
チームや仲間から求められているプレーや期待も影響しているでしょう。

このようにその選手の特徴や生活、人生によって、得意不得意などのプレーが形作られていきます。
憧れを真似しようとするのは素敵なことですが、それで全員が同じように真似できるなら世界中がメッシやイニエスタで溢れてますもんね。
自スクールであまりこういうテクニック的なことを教えないのは、そんなことが理由です。
その選手に合うかどうかもわからない何かに特化させた練習ではなく、サッカーという大枠を楽しむ中でさまざまな体験をして、その選手らしいプレーが身につくことを目指しているから、ですね。

ちなみにイニエスタのドリブルも、サッカーという試合の中だから抜き去ることができている可能性もあります。
彼はパスも上手いので、そのパスを匂わせる動作が相手の迷いを生んで動きを鈍くさせています。
ドリブルも重心がどうとかだけじゃなく、コース取りとタイミングや緩急のうまさがあり、3〜4人に囲まれていても間をスルスルと抜けるのは、試合という枠組みで相手の動きをコントロールできているからとも言えます。
なので逆に、純粋な1対1でそんなに抜けるかどうかは実は怪しかったりするのでは?と個人的には思っていたりします。
前述で、『「重心がいつも中心」は、ドリブルで抜き去るコツの一つと言えそうです。』というハッキリしない言い方をしたのはそんな理由です。

ということで。
1対1だけがサッカーのプレーでは無いですからね。
サッカーというゲームの中で、「今の自分でチームの勝利に貢献出来ること」をやり続けていけば、いつしかその選手ならではのオンリーワンなプレーが身に付いていると思います。
サッカーは一つ一つのスキルを誰かと比べる遊びじゃ無いので、自分自身が今出来るプレーを大事にして、サッカーというゲームをこれからも楽しんでください!
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。長かったですよね笑


以上です。
素人親目線でこのメールを見たら「なんかわけわかんないこと、ごちゃごちゃうるせえよ」しかないですね笑


あとおまけ。

このボールタッチやたらと見かけるけど、なんでドリテクだとこのタッチよくやるの?
これを遊びでやってみるんじゃなくて、これを上達するように練習することで、試合中に何が出来るようになるの?
身体の動きとかがなにか改善されるのか?

効果を知ってる人がいたら教えてください。
自分の知る範囲ではやたらと見かけますこれ。



おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?