見出し画像

【月曜日のしかけ#4】どうすればふせん

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、ロジカルシンキング力(論理的思考力)がレベルアップできる7秒しかけ「どうすればふせん」を紹介します。

ロジカルシンキング力を活用し、自分の抱えている課題が解決できれば最高です。次の図を見てください。

① まずは、自分が抱えている課題の原因をいくつか考え、その中から
真の原因を把握し、検証します

② つぎに、真の原因を解決するための解決策をいくつか考え、効果のある解決策を選定します

③ そして、解決策を実行し課題が解決すれば完了です
解決していない場合は、①や②に戻り再度同じことを解決できるまで実践していきます。

ここまでいかがでしょうか?
『白潟さん、イメージはわくけど課題の原因を考えるのが大変そうです』

そうですよね、トヨタさんの社員のように「なぜ5回」を考えることに慣れている方は簡単かもしれませんが、そこまでなかなか出来ない方にとってはチャレンジかもですね。

すみません、なぜ?を考えるのが得意な方
ここまで読んでもらいありがとうございます。

「なぜ」を考え続けることにチャレンジな方に紹介したい7秒しかけが「どうすればふせん」です。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】

・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す

できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~

何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!

④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~

習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。

具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「どうすればふせん」とは

前述したとおり「なぜ?」を考えるのはチャレンジなので、まずは「どうすれば」を考えることから始めてみてはどうでしょうか。

ベタすぎますが「どうすればシンキング」のおススメです。
『たしかに、どうすればから考えるのであればいけそうな気がします』

ありがとうございます!

「どうすればシンキング」は紙に書いて実践した方がいいのですが、
先週紹介した「ふせんシンキング」を活用してもらうと簡単にかつ効果的に実践できます。

『「ふせんシンキング」って何ですか?』
すみません、こちらのNoteを見てください。

イメージわきましたか?
『はい、ふせんに書いて考える!その方がメリットが多そうですね』

ふせんシンキング」で「どうすればシンキング」を実践してもらうしかけを「どうすればふせん」とネーミングしました。

どうすればいいかを考える時に、ふせんを使ってもらいたい!
そんな私の願いを込めたベタなネーミングです。


どうすればふせん」を事例を紹介しながら解説していきます。

課題:個人目標の達成ができない

どうすれば個人目標の達成ができるのか?

まずは、この問いの解決策をいくつか考えふせんに書き、机の上か白紙の上に貼り付けていきます

次の写真が具体的な例になります(私の字はいつも読みづらくてごめんなさい。よく字が汚いと言われます…)。

個人目標達成するための解決策案6枚

つぎに、書いた解決策ふせんの中から効果がでそうなふせんを順番に並び替えます効果が全くなさそうなふせんは削除します(削除例:目標を低くしてもらう)。

効果の出やすい順番に並び替えたふせん

この事例ですと「上司に相談する」が一番に選ばれました。
早速、実行です。

上司に『どうすれば個人目標を達成できますか?』と相談しました。
すると、上司は

〇〇さんはどう思うの?』と切り返してきました。

どうやら、上司は7秒しかけを知っていて実践してもらえたようです。

残念ながら、「上司に相談する」は撃沈です。
ふせんはすてて(破って)、次の解決策を実行しましょう。

2番目の「達成した人にコツをきく」の実行です。

2番目の解決策実行で個人目標が達成できれば、
どうすればふせん」大成功です!

達成できない場合は3番目以降の解決策を実行していきます。

このあたりの段階で、上司に
『マネジャー、目標達成するために私が考えた解決策についてどう思いますか?アドバイスをください』

と相談すれば、自分で答えを考え実践しているので上司から適切なアドバイスをもらえるし、上司との有意義な意見交換ができるでしょう。

こんな感じで「どうすればふせん」を実践していきます。

「未達成でもあきらめない」、「ひたすら頑張る」のようなもう少し具体的な解決策にした方がいいものは、もう1回「どうすればふせん」を実践しましょう。

次の写真が具体的な例になります。ここにある6枚の解決策の中から効果がでそうな順番に並び替えます。効果が全くなさそうなふせんは削除します。

「未達成でもあきらめないを更に具体的な解決策にしたふせん

どうすればふせん」いかがでしたでしょうか?

簡単ですよね!
気にいってもらえたらぜひ実践してください。

ちなみに、「どうすればふせん」で「どうすればシンキング」をに慣れてきたら課題の原因を考える「なぜならばシンキング」にチャレンジしてみてもいいでしょう。

2  アンカー(「どうすればふせん」を思い出させるきっかけ)

どうすればふせん」は今すぐ準備で実践できます。

3 今すぐ準備しましょう

どうすればふせん」を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!

① 「75×75mmふせん」の準備
(会社の事務用品調達、会社へ購入依頼、自分で購入)

② サインペン準備
(会社の事務用品調達、会社へ購入依頼、自分で購入)

③ 必要であれば複合機から「白紙」の準備

④ 準備した「75×75mm付箋」とサインペン・白紙を、帰社時に机の上に置いて帰る(朝から「どうすればふせん」が実践できます)。

4 いつから実践しますか?

どうすればふせん」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 明後日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。
どうすればふせん」実践と記入した付箋を手帳や
パソコンに貼ってもいいです。  

どうすればふせん」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんのどうすればシンキング力が更に向上し、課題解決できることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?