見出し画像

【子どもを英語好きにする方法】

「どうしたら子どもが英語好きになりますか?」

というご質問をいただくことがありますが、1番身近な大人であるお父さんやお母さんが英語を楽しんでいる姿勢を見せるのが何よりだと思っています。

英語で一緒に歌を歌ったり、英語の絵本を読んだりするのもOK^^

「なんかお母さん楽しそうだな」
「英語って楽しいな」

というふうに子どもが感じれば、自然と英語が入ってくるようになると思います。

先日石垣島のホテルに泊まったときにとても親切なオーナーさんからマンゴーをお土産に頂きました!

とっても大きくて美味しそうなマンゴー!


もちろんただ切り分けて食べてもいいのですが、ちょうど先日聴いていたPodcastでマンゴーの話があったなと思い出しました。


画像1


そこで子どもたちには、お話のタイトル “Mangoes in the middle”だけ伝えて

「今晩はこのマンゴーにまつわるお話をするよ〜」

と告知しながらみんなでマンゴーパフェを作って食べ、夜布団に入って電気を消し、そのお話をしました("Circle Round" 画像)。

「マンゴーの真ん中?いや、英語は順番が逆だから真ん中のマンゴーかな?」

と話を聞くまでお兄ちゃんの方は色々想像していました。
(下の子はどっちかというと「またマンゴー食べたいな」という感じでしたが笑)

インドのお話で、皇帝に仕えていたとても賢い大臣(顧問)が人々の争いを解決するのですが、このシリーズは実は2回目。
1年くらい前に1回目のお話をしていました。

「あ〜、あの頭のいい偉い人がトリックを使って犯人を見つけたやつね!」

と子どもたちは覚えていたようでびっくり。
子どもの記憶力は素晴らしいですね。

そのままお話だけ、(orマンゴーだけ)楽しんでももちろんいいですが、こうやって本物と実物を結びつけて5感を使って経験すれば、ますます英語が身近に感じられ、出てきた言葉なども印象に残るんじゃないかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?