見出し画像

【シンガポール🇸🇬】南国フルーツ片っ端から食べてみた(後編)

こんにちは!Amashiroです。
社会人になってまもなく一ヶ月が経とうとしていますが、まだまだ慣れないことばかりで毎日ヘトヘトです(トホホ。。
やっと連休日になったので、久々にのんびりと過ごしております。

さて、前編に引き続き、今回もシンガポール滞在中に食したフルーツたちを紹介します!
↓前回の記事はこちら。


どのフルーツも、見た目や味が非常に個性的で、面白い経験になりました。

みなさんも海外に行った際に、地元のマーケットで初見のフルーツを買ってみるのはいかがでしょう(^^)


⑥ジャンブー (Jambu)


フルーツランキング見た目部門
上位に入るであろうルックス

マーケットを散策する中で、ランブータンと同じくらい見た目に惹かれたのがこちら。

しかも名前がなんか可愛い。

切ってみると中身は半透明の白色で、食感は梨に似ています。

ジャンブーと梨と塩
ジャンブーの赤い部分も食べられます

ちょんちょんと塩をつけて食べると、ほんのり甘味が増して美味しかったです。

ただ、予想に反して味が薄かったので、甘い果物が好きな私にとっては、うーん、イマイチだったかな〜。


⑦ポメロ

ポメロは巨大な柑橘類で、文旦くらいか、またはそれ以上の大きさです。

写真撮り忘れてました。。。
こんな感じで売られています(イメージ写真)

人口の約7割が中華系であるシンガポールでは、柑橘類は富をもたらす縁起のいいものとして、旧正月に贈りあったり飾られたりします。(もちろん美味しくいただきます)

柑橘系大好き人間からしたら
巨大なつぶつぶがたまりません!

酸味はあまりなく、甘い印象でした。
口いっぱいに頬張って食べられるのが最高です!

⑧ココナッツ

南国フルーツといえばココナッツ!

今まで美容目的で髪、顔、体にココナッツオイルを塗りたくってきましたが、今回初めて口からココナッツを摂取しました!(笑

食用かつ丸々一個ドーンとあるココナッツの処理の仕方がわからなかったので、他力本願で解体&試食しました。

皮を剥いたココナッツを丸ごとゲット!
こんな感じで中をくり抜きます。


実入りのココナッツウォーターをいただきました。
暑い日の疲れた体に沁みます!

とてもジューシーで甘く、美味しかったです!
ただ、飲み過ぎると甘さにやられて苦しくなってくるので、ほどほどが良さそうです。


⑨マンゴスチン(Mangosteen)


こんな感じでバラで売られています。

"the king of fruits"で有名なドリアンに対して、"the queen of fruits"と称されているのがマンゴスチン。

マーケットで出会うまで、マンゴスチンの存在を一ミリも知らなかったので、カッチコチで頑丈な外見からは、中身や味の想像が全くつきませんでした。


中には蜜柑みたいな見た目の
白い実が入っています

いざ実食!
皮が分厚すぎて剥くのが難しかったですが、味は絶品!
ジュージーさと柔らかい筋のある感じが桃に似ています。
ほんのり甘く、とても美味しかったです。

ちなみに、下側の花びらみたいなマークを見ると、実がいくつ入っているかがわかります。
一つ一つ数が違うので、いくつ入ってるかな〜とチェックするのが楽しいです。

こちらのマンゴスチンは
6ピース実が入っていますね!


以上、シンガポールで出会ったフルーツたちでした〜!
日本ではなかなか手に入らないものも沢山あるので、仕事に慣れて有給が溜まった頃にシンガポールへ行こうと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Amashiro



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?