見出し画像

あきらめたら、「わたし」が見つかりました!


1年半ぶりに、筆をとった。


台所が練習場所


ひとしきり書いてから、紙と筆に手を合わせ謝罪した。暗くて狭いクローゼットの奥深くに、じっとりと眠らせて、ごめんね。


もういいや。
そう、あきらめた。

わたしは誰かになれないもの。わたしはわたしの好きなものを、自由に書こう。他人の評価はしらん!(力強い鼻息)と前向きに振り切れたら、ふと筆をとりたくなった。きっかけは一冊の本。ライターであり、猟師であり、アロハで農業をはじめた農家である著者の言葉。

生きてみることだ。


(前略)…ただ、書けなくなったときに、どうするか。今もだいたい同じだ。歩くこと。見ること。なんでもいい。小さなことでいい。何か書いてみる。生きてみることだ。


…いまなら、書ける気がする。


「小さなことでいい。」

そのたった一言に心のハードルがバタンと倒れた。その音が消えぬうちに、道具たちを仕舞い込んだクローゼットに駆け寄って、慌てて墨を磨った。慌てていた心を落ち着かせながら、墨の匂いを嗅ぐ。懐かしい。なんだろう、この嬉しい気持ち。あ、高校の書道室で書いていた時と同じ気持ちだ。

思った通りには筆は動かない。
変なところでかすれができる。
くやしい。けれど、うれしい。

よろこんでいる、わたしがいた。

やっぱり、書きたいんだ。

書きたい。へたなりに、人の目を気にしながら。なんだかんだ言いながら。やっぱりわたしは書きたい。心を揺さぶるものに出会ったら自然と頭の中でどう書こうか。想像している自分に正直に生きたい。感動したものをただ、書きたいように書きたい。書けるように上手くなりたい。


誰かの評価を気にしたり。教授に線を酷評されたり。センスがいい仲間を羨んでは凹んだり。学校の中で「うまい」と「いい」表現で悩み苦しみ駆け抜けた十年間。書き始めたころの、上達する無邪気な喜びよりも、自分の未熟さを実感して辛くなることの方が多かった。それでも、書くことをとめたくない。誰かの目に触れて欲しい気持ちは消えない。


誰かに作品を見て欲しい。褒めて欲しい。批評も欲しい。誰かの意見を聞くことは最も怖いけど、その怖さを乗り越えた先にある喜びを手にしたい。心の天秤がぐらんぐらん揺れる。上手にバランスを保つのは、だいぶ先になりそうだ。けれど、わたしはこれからもこの先も表現者でありたい。


そう思った時に、全てだと気づく。noteも、書道も、星読みも、手紙も全て。わたしが考え生きていくための表現だ。

わたしは、今を、生きてみたい。
わたしは、おもしろきこともなき世をおもしろく。書で、言葉で表現する者でありたい。


( I am the Artist. )


気恥ずかしくて、大きな声では言えないから。まずはnoteで、この記事を読んでくれたあなたに、伝えることから始めようと思う。…恥ずかしいけれど、すこし嬉しいのは何故だろう。自分が何者か、じぶんで決められたからかもしれない。

望月さんが「作家になる日」をお決めになったのを見て、わたしもじぶんで「表現者」になろうと、どこかで決めたのだと思う。noteはそんな風に、言葉で背中を押してもらえることがある。だから、やめられない。ここはずっと在ってほしい場所。大切にしたい。

(いつか、望月さんの本に出会えることを夢見ながら。)


ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。

読んでくれたあなたがいるから、わたしは表現することを続けられます。ありがとう。


小さな白い花が赤いリンゴになる。
不思議な美しさがそこかしこに。


写真もわたしの生きることのひとつ。

この記事が参加している募集

いま始めたいこと

with アドビ