見出し画像

脳は否定形を理解できないらしいので、なるべく言い換えるようにしています。

今日も歩いてきました。
徐々に歩く速度が速くなり、時間も長くなり…
目標の歩数を歩けるようになるまでもう少し。
昨日今日の疲労が蓄積されているので、明日はお休みにします。

疲労が蓄積されているな。
筋繊維が傷ついているな…
と、感じたら、回復日を作るのが大切だと思っています。

明日は午前中のうちには雨が止むから、お散歩に行ける陽気ではありそうですが、無理をして頑張るのは良くないですよね。
これが、お金をもらってショーに出演しているとかならば、いざ知らず。
体力づくりのため、少しずつやっていることですから。

先日も一度張り切りすぎたことがありましたが、今日もまた張り切りすぎてしまい、スネが痛い。
歩く時に変な筋肉を使わないように意識すると、変な筋肉を使ってしまうんですよね(苦笑)

脳は「〇〇しない」を理解できない。
「〇〇」の部分に意識が向いてしまい、求めていたことと逆のことが起こりがちです。
日頃、意識していることです。

「転ばないように」と言いたい時には、「まっすぐ正しい姿勢で安定した状態で前を見て歩く」とか。
否定形を避ける言い回しに変えるようにしています。
包丁を使っている時に「指を切らないように」と言うと、指を切るリスクが上がるらしく、野菜を切るなら「野菜だけを切るように」とか、そういう表現を使うようにすると良いらしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?