見出し画像

プロフィール的なこと(読書のスタンスとか好き傾向とか)

こんにちは、fal(ファル)です。
記事初投稿を果たして、note楽し〜を味わった後、サァいよいよ明日から読書感想をやってきましょうか!とワクワクして眠りについたは良いものの…
夜が明けていざとキーボードに向かえば、え〜待って、何から書けば…?とさっそく足が止まりました。
軽率に始めるわりに次の一歩に悩む。あるよね

というか、そもそもどんな傾向の人物が書いているのかわからない記事を人は読むか?
興味がわいてクリックするか?
答えはNo〜だって自分と共通点とか共感ポイントがあるかわからない人について、なかなか頑張っても興味わけないよね
感想とかいう主観100%の記事においては特に

ぐじゃぐじゃ言ったけど、なので、まずはどんな本が好きなのかとか、どんなふうに本を好きかとかを言った方がいいのかもしれないと思いました。
ではでは早速

●どんな本が好きか
読んでいる本の構成比率としては、
BL6:ファンタジー3:ミステリー1 (+小説以外少々)
2021年はこんな感じです。
(結構、年によってブームが変わる)
BLは恒常的にずっと好きで、そこにミステリー欲、ファンタジー欲(たまに小説以外欲)が波のように訪れるという有様です。

今年は長編ファンタジー欲の波がきているところで、
上橋菜穂子著「守り人シリーズ」
田中芳樹著「銀河英雄伝説」
乾石智子「オーリエラントの魔道師シリーズ」
などを読んでいます。
どれもめちゃおもしろい


●どんな作家が好きか
【BL】
BLについては小説も漫画も大好きなのですが、比率的には
小説7:漫画3
という感じです。

▽新刊でたら買いますの作家さん(敬称略)
《小説》
・榎田尤利
・凪良ゆう
・海野幸
・野原滋
・千地イチ
・吉田ナツ

《漫画》
・こいかわ
・tacocasi
・noji
・echo
・野良おばけ
・イシノアヤ

あ、挙げだしたら止まらねぇ〜!
他にも好きな作家さんほんとたくさん…きっとみんなわかってくれると思います。

【ミステリー】
殺人事件が起きる作品ジャンルを好きだとか言っといて何を?という感じですが、暴力描写&ホラー描写が苦手で、ミステリー作品を手に取る時には結構びくびくしてます。
(なので新規開拓なかなか進まず)
自分でも自分の基準がよくわからなくて、読んでみて大丈夫の時と、あ〜だめだぁ〜の時があるのでほとんど博打。

▽全作品読破とかできてませんが好きですの作家さん(敬称略)
・有栖川有栖
・似鳥鶏
・朱能将之
・島田荘司

【ファンタジー】
長編ハイファンタジー最高。異世界の地図、知らん生き物、予想外の民族の風習、人類とルーツを共にしない文化、最高。
挿絵のある児童文学とか最高に楽しいですね。

▽好きですのシリーズ
・十二国記/小野不由美
・鹿の王/上橋菜穂子
・妖琦庵夜話/榎田ユウリ
・宮廷神官物語/榎田ユウリ

●どんな風に本を読んでるか
基本的に現実逃避です。
“逃避”ってネガティブなイメージ持たれちゃいがちだけど、生き延びるための立派な手段の一つよね
つまり私にとって本(物語)はシェルターです。
草食動物のように速い脚がなくても、ページを開けば安全地帯に駆けこめる。
明確にそのことに気がついたのは、20代半ばのことでした。
もっと早く気がついていれば…なんて思うこともあったけど、多分その時はまだ土壌が整ってなかったのかもしれないなと思う。


てか、これっていわゆる趣味ってことだね。
人は現実でのあれやこれやを忘れて楽しめるもののことを趣味と呼ぶよね。
うん、趣味です。読書は趣味。


世界は、気がついた人にしか見えないもので溢れていて、自分の周りにもまだ見えていないそれらがたっくさんあって、本を閉じた時に、これまで見えなかったものが見えるようになった時の感動が忘れられない。
何度でも味わいたいと思ってしまう。

読書の良さとか、作品それぞれの良さって、結局は読んだ人にしかわからないってところ、なんかすごくいいよね。

そういう自分だけの感覚を持ち寄って、同じだね違うねなどと話したりできたらめちゃ楽しいと思いませんか!めちゃそれをやってみたいよ私は

その第一歩として(かどうかは置いといて)発信をしてみたくなったので、
少しお時間を頂戴いたしますね。

ありがとう for ここまで読んでくれたこと

気が向いたらまた来てみてくださいよ

おやすみ

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?