見出し画像

入学前に学童クラブがスタート

 小学校生活が始まるのに先立ち、学童クラブがスタートした。娘の行く学童クラブは、これまで通っていた保育園がある建物の3階にある。建物になじんでいるし、小学校にも近いので、入れて安心した。

 学童クラブは自治体から民間委託されていて、併設の児童館を合わせ8人のスタッフが常駐している。学校がない日は9時から18時まで、学校がある日は放課後から18時まで利用できる。

 料金は月6000円。延長登録して2000円を払えば、8時から19時まで利用できる。スケジュールを見ると「自由遊び、おやつ、自由遊び」などと書いてあって、楽しそうだ。

 半面、私は説明会でもらった父母会会則を読んで憂うつになった。保護者が必ず何かの係を担当しなければいけない、子どもたちのために保護者同士が仲良くならなければいけないといった内容だ。

 もちろん正しいことだが、集団行動の苦手な私は早くも離脱ムード。娘にはみんなと仲良く明るく過ごしてほしいと思いつつも、運動会、キャンプ、交流会とてんこもりの行事計画を眺めているうちに、気が重くなってきた。

 そんなことを考えていたからか、風邪を引いて寝込んでしまった。学校が始まるまで、学童クラブはお弁当持参。初日の朝、起きられなかった私に代わり、夫が急きょ、初めてお弁当を作った。

2009年4月12日

☆2009年から2012年まで子ども向けの新聞につづった連載を改編したものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?