見出し画像

我が子の発達と悩み①

こんばんは。
今日は我が子の発達のことを書きます。

noteでも何度も書いている長男の発達の遅れ。
寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き
ひとり歩き、歯が生える、発語、つかみ食べ、道具を使う、etc…
まぁ、0~1歳半までの発育、発達のことは全く気にしてなかった。

妊娠中からお世話になっていた助産院では
ハイハイの期間が長い方がいいって聞いてたから
1歳4か月くらいまで歩きださなかった長男を見てても
むしろ体幹が鍛えられて良い、くらいに思ってた。

一番気になり出したのは1歳半を過ぎた頃の発語。
ちょうど下の子の妊娠で悪阻に苦しみ寝込む日々。。
0歳から仲良くしてる親子たちとの交流も減り
同年代の子どもを見かける機会も減っていた。

悪阻が落ち着いて、久しぶりに仲良し親子たちと再会。
長男より3、4か月お誕生日が後の子たちが
喋りまくる、自分で道具を使って食事をする、
中には2語文を話す子も。

その光景を目の当たりにし、
”あれ?うちの子、遅れてる?”
って思うようになった。

当時の発語は喃語に毛が生えたようなもんで。
意味のある単語って喋ってたっけ??
当時、助産院でベビーサインの講座を取ってたけど
確かにベビーサインやっても長男は無反応に近かった。

しかもベビーサイン講座では
”サインが出る子は発語が始まると早い”
って言われてたりして。

そうやって過去に聞いた話や、同年代の子どもの
行動を見かけたり思い出しては、
頭の中で長男の足りてないと感じる(私が)部分を
並べては、”もしかして”、”やっぱり”って答え合わせを
していた。

幸い(?)その後、里帰り出産のために実家に帰り
また同年代の子どもを見かける機会が減って
他者比較をしなくなり、自然と気にしなくなった。

2歳を過ぎた頃、呼びかけに答えたり
意味のある単語が出始めたこともあって
同年代の子たちより半年~1年くらい遅れてるかな?
とは思ってたけど、前には進んでるんだ!、と思って
そこまで気にしなくなっていった。

3歳前後には少しづつ2語文も出始めた。
ただ、そこで気になり始めたのは幼稚園の入園考査。
多くの先輩パパ、ママ、からは
”面接で自分の名前が言えれば大丈夫”
と、言われた。

きっと、相手としてはその程度の会話ができてれば
入園考査なんて構えなくて大丈夫、と励まして
くれていたんだと思う。

3歳なら自分の名前を言えるだろう

誰もが何の疑問も持たずに抱くことだと思う。
大多数の子どもが実際にそうなのかもしれない。
育児書や母子手帳にも、そう書いてあるのかもしれない。

でも、我が子はそうではなかった。
自分の名前は理解しているけどそれを話すことができない。
当時、名前を呼んだら”はーい”って返事をしていたけど。

もしかしたら
自分の名前、と理解して返事をしていたのではなく
音として捉えて、これが聞こえたらこう動作すればいい、
くらいに思ってやっていたのかもしれないし(考えすぎ?)

そんなわけで、入園考査までに最低限、
自分の名前を言えるようにさせなければ
と、焦り始めた。。

練習し始めたらまた新たな壁にぶつかった。
”お名前は?”と聞くと
”おなまえわ?”と返ってくる。

言葉の意味を理解していない
と、わかり更に焦り出す。

どうしよう、できない。
どうしよう、(考査)落とされる。
どうしよう、みんなと違う。

こんな思いが脳内を支配して
不安と焦りで埋め尽くされて
検索魔になり、焦りから心の余裕を失くし
名前を言えない我が子に苛立ち
怒りをぶつけるようになった。

どうして普通にできないの!!

何度言っただろう、この言葉。
そんな言葉をかけちゃいけないことなんて
嫌というほど頭で理解していたのに。
気長に待とう、とその言葉をグッと
飲み込めてるときの方が多かったのに。

たまにこうやって爆発、大爆発して
なんで出来ないの?
そんなんじゃダメ!
3歳でしょ!
いい加減ちゃんとやってよ!

恐ろしいほどのパワーワード、NGワード。
出しても出しても湧き出てくるこの
凶器のような言葉を、理性で抑えることもできず
泣きながら子どもにぶつけていた。。

入園考査では、恥ずかしがって隠れてしまい
一言も発することなく終わった。
絶対落ちたな、って肩を落として帰った。

2歳差の我が子3人を自宅保育し始めて1年半。
自分もこの生活にいよいよ限界を感じて
私立の3年保育の幼稚園に入れることを決めたのに。
通園の環境を考えても受験できるのは1園だけだった。

ここで落ちたら行ける所がない。
その思いもあったから、
考査前の焦りも助長されてたとは思う。

結果は合格だった。
今でもその理由はわからないけど
そこが今通ってる幼稚園。
当時の私を救ってくれたから、そりゃ
保護者会長でも何でもやりますよ(笑)


来春からの幼稚園入園が決まり、これで

集団生活が始まって
同年代の子たちと関わるから
学んで刺激を受けて
うちの子も絶対に変わる
これで発達の遅れもマシになるだろう

そんな風に安直に考えて。
子どもと、自分と、向き合わずに
誰かや何かに任せよう、任せれば大丈夫、って
厳しく言えば目の前のことから逃げてた。。

さてさて。
続きはまた明日。
読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?