見出し画像

喫茶モッキンバードさん・神戸のふつうの喫茶店

観光都市・神戸。中央区は神戸三宮あたり。中華街や外国人居留地など観光客がひしめく港町。
ちょっと休憩したい時の穴場喫茶店をご紹介します。

喫茶モッキンバードさん

もともとは別の場所にあったそう。
現在のお店は7月にオープンしました。

神戸っぽいオシャレなカフェは、どこも満員、長蛇の列。
そこで、むかしながらの、ふつうの喫茶店の出番。それがモッキンバードさんです。

Mocking bird 
喫茶モッキンバードさん
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-1-4
岸田ビルB1F


神戸三宮、やや元町寄り。地下1階の隠れ家。昭和の典型的なザ・喫茶店です。
1970年代?を彷彿とさせる白い壁。
灰皿のある喫煙室です。
まあるいテーブル・籐の椅子・天井からぶら下がった照明と緑の電気カバー…
雑誌もたくさんあります。言うことなしの、ふつうの喫茶店です。


トアロードをめざせ

行き方・場所です。
神戸三宮の地下街にいるなら、まず地上に出てください。
JRと阪急電車が東西に走っています。高架下・三ノ宮駅~元町駅の間に入ります。

高架下
人気のエリア


高架下から山側(北側)に、太い道路が約3本クロスしています。
その中の太い道路・トアロードまで来るとすぐです。


トアロード


トアロード西側を山の方へ。少し上がると、1Fに、Dr.ストレッチのお店があるビルがあります。
その階段を降りたB1にモッキンバードさんがあります。


左に降りる階段あり
ご注意
エレベータ-はありません



神戸の喫茶店はパンが美味しい

ほんとうに、この一言につきます。
神戸港開港、外国人居留地から文明開花。洋服のテーラーから洋菓子・パンまで。長い歴史があります。


神戸の喫茶店でメニューに迷ったら、わたしはサンドイッチ類を注文します。
もちろんモーニングのパンも、うまい!

モッキンバードさんでは、通常のサンドイッチとハーフサイズがあるのです。

ツナサンド
ハーフサイズ


しかもサンドのパンは焼いてあります。わたしは焼いたパンのサンドイッチ、大好物なのです。
生のパンよりサクサク、香ばしくて美味しい。これでハーフサイズ?量は多く感じます。

モッキンバードさんのTwitterを見るとパンは、一の宮ベーカリー製だそうです。


布おしぼり嬉しい!


パフェなし・クリームだけの潔さ

神戸には大手の洋菓子メーカーが多く、プリン・チョコレートなどのスイーツのお店も、あまたあります。

モッキンバードさん
手書きメニュー
プリンはない


なので、どこの喫茶店も、大手や他店とメニューが被らないように、リサーチ&企業努力をしていますね。

喫茶モッキンバードさんのメニューは「手書き」。写真を貼らず、イラストもアジがあって良いです!


個性的なのは、一般に「パフェ」と呼ばれるデザートが、ないのです。
例えば「コーヒーゼリー ソフトクリーム」。
ガラス容器はパフェグラス。従来のパフェなら、下の方にコーンフレークが敷いてありますね。
モッキンバードさんは、コーンフレークがない。
全てソフトクリームとコーヒーゼリーと飾りの生クリーム。
お約束の、さくらんぼ、あります。

端正に折り重なった
ソフトクリームと生クリーム
「コーヒーゼリーソフトクリーム」
チョコシフォン
ケーキ


ケーキの装飾も、ソフトクリーム&生クリーム。喫茶店らしく、てんこ盛り。缶詰めフルーツの飾りが苦手な方もOK。おもしろいなと思いました。

最初から別々の部屋・分煙

扉がふたつ。7月の移転の際、ニ店舗をつなげ、改装したそうです。

喫煙室禁煙室。分煙。
喫煙席・禁煙席という、ひとつの敷地内でエリア分けではなく、最初から入るところが違います。

わたしは両方のお部屋に入りましたが、喫煙室でもタバコ臭はなく、快適です。


家族旅行などで人数が多くても、待ち合わせとしても、大丈夫の広さ。
神戸のコジャレた小さなカフェもステキです。観光地なので、いろんなお店が、たくさんあります。
神戸は、入りやすくリーズナブルな喫茶店も多数あり、フトコロの広さを感じますね。

左手が禁煙室
右のショーケースの後ろが喫煙室
(お客さまが写り込むので
右側の扉は撮影を遠慮しました)
喫煙室
禁煙室

昔ながらの喫茶店。観光地のなかで、創意工夫しながら営業されています。
地下の広~い喫茶店、穴場です。


まとめ・モッキンバードさん

● トアロードという太い道路沿い、西側にお店があります。

●禁煙室・喫煙室、ふたつの扉でお部屋が別れています。

● パンが美味しい!トーストやサンドイッチを是非。

● プリンなし。パフェなし。ソフトクリームのスイーツとケーキの個性的メニュー。

● 地下の穴場喫茶店。ふつうの喫茶店でほっこりします。

●地下に降りるエレベーターはないので、車椅子の方、脚のご不自由な方はご注意ください。

サンプルケースにシンプルなフードが並ぶ。もちろんモーニングやランチもあります。都度、注文を受けてキッチンから鍋の踊る音。

   ザ・喫茶店もまた楽し。

毎週月曜日は
コーヒー喫茶店の日


いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?