見出し画像

人物画講座を受講しました

 昨日、埼玉県のワクワク絵画教室で
開催された人物画講座を受講したので、
その感想をシェアさせて頂く。


下書き

下書き

 まずは実際にポーズをして頂いてる
モデルさんを見ながら、正中線
(せいちゅうせん)を引きつつ、
角度やバランスを整えていく。

 先生には腕の角度や顔のバランスなどを
修正して頂いた。

 下書きに関しては、二回目の人物画講座なので
前よりも少し自信が持てるようになった。


陰影の部分を着色する

陰影を着色

 下書きが終わったら、まず陰影の箇所に
青色と茶色のソフトパステルで大ざっぱに
着色していく。


ソフトパステルで大まかに着色する

大まかに着色する

 ソフトパステルで、髪の毛・肌・ドレスを
大まかに着色する。この時、単色ではなく、
2~3色混ぜてランダム性を出してみた。


色鉛筆で描き込みをしていく

大まかに色鉛筆で着色

 陰影がある所から藍色で着色し、
それぞれに対応した色でタッチを
入れていった(つもり)。

 やはりお顔を描く時は自信が無くて、
淡い色を選んでいる。


エッジを入れる

先生に指導して頂いた直後

 先生に主に濃い色で、エッジを入れて頂いた。
そこで、私がかなり輪郭やエッジを描く事が
苦手である事に改めて気がついた。

 また、ティッシュで一度ボカシを入れている。


さらに陰影を追加し、彩度を上げる

陰影を増やして、彩度も上げる

 ドレスの陰影の箇所をより増やし、彩度が低いダーウェントのドローイング中心だった色鉛筆を
彩度が高いホルベインのアーチスト色鉛筆で
肌の赤味やドレスの彩度を上げていく。

 ここまでで約3時間経過して、
モデルさんのポーズを取る時間が終了した。


さらにタッチを入れていく

先生に添削して頂いた

 先生に添削して頂いた事によって
お顔やドレスに濃い色が入り、
より立体感が増した。

 写真を見ながら描く事によって
肉眼では見えなかった顔の細部や
洋服の細かいシワが分かるようになった。

 手と椅子の部分の描き込みも添削して頂き、
奥行きが出るようになった。


脚を描き込む

先生に添削して頂いた後に自分で赤味を足した

 下半身のドレスのシワや脚を先生に描き足して頂いたところ、一気に立体感が増した。
 
脚のような細かいパーツが非常に重要であると
教わった。


仕上げ

アクセサリーやドレスのボタンを描き足した

 写真を参考にして、アクセサリーやドレスの
ボタンを描き足した。
すると、よりリアルに見えるようになって
驚いた。


完成

完成した絵画

 モデルさんの柔らかい雰囲気を引き出したいと
思い、今回パステルと色鉛筆を選んだ。
 
 モデルさんが着用していた赤いドレスを
印象的に描く事ができたのではないかと
考えている。


所感

 今回は「柔らかさ」がテーマだったので、
ミューズのニューブレダン紙
(柔らかくてクリームがかった版画用紙)を
用意した。

 また、本来はダーウェントの
ドローイング中心に着色する予定であったが、
肌色を補強するために念のために持ってきた
ホルベインのアーチスト色鉛筆が
かなり活躍した。

 実はこっそりピンク(肌)、ワインレッド、
バーガンディー(ドレス)を
ゴリゴリ使っている。

 結果として影色がダーウェントの
インクブルー(藍色)中心となり、
引き締まった画面となった。

 もっと暖色寄りにしたいなら、影色を
ブラウンやバイオレットで描くのもアリかなと
思った。

 先生に添削して頂いた際、先生は
せいぜい5~6色程度で描いていたので、
モチーフに合わせて色相を考えるのが良いのかな
と思った。

 先生に絵画が完成した際に、
「濁らないような色選びを」と
ご指導頂いたので、あまり多すぎる色数を
使うのも良くないなと思った。
(色選びは計画的に!)

 一緒に受講していた生徒さんの絵を
見た所、生徒さんによってアプローチが
異なるのが非常に興味深かった。
(例えば、服のシワの立体感重視の方、
全体の雰囲気重視の方、タッチが力強い方、
画面が引き締まってる方、などなど…)

 私はとにかくエッジと立体感、光の抜け感、
タッチの方向性の考え方が苦手なので、
もっと意識して描いて克服したいと考えている。

 ご指導頂いた先生、モデルさん、
読んでいただいた読者の皆様、
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?