見出し画像

ドラフト会議2020採点【後編】

下書きだけ一気に作ってその後放置する筆者の悪い癖が発動すると、記事投稿の間隔が開いたり連投になったりします。本業はライターじゃなくてスクールアイドルだから、仕方ないね。最近ラッパー?DJ?も始めました。そんなこんなで、ドラフト採点の最終回です。

千葉ロッテマリーンズ

指名振り返り

画像1

鈴木昭汰は元々は技巧派でしたが、最後の1年でぐっとパワーアップして最速152キロに到達しました。チェンジアップのキレも素晴らしい。最後の活躍だけでやたらに評価が高いのが怖いですが。中森俊介はこの世代の元No.1投手。完成度の高い投手ですが、「2年生にしては良い」という評価のままに最後の1年が過ぎてしまった印象。意識が高く悪くない素材ではありますが、思いのほか早く呼ばれました。小川龍成は高い守備力と俊足が武器のショートで日本代表の経験もあります。生田監督ほんとにこういうの好きですね。打撃は…頑張って。河村説人は192cmの長身から最速152キロの直球と落ちる球を投げ下ろします。東京の大学を退学して地元に戻っており、他の4年生より1歳年上。実は筆者、夏の甲子園で彼を見ていたんですよね、覚えてないけど。雷で試合が中断したのは覚えています。西川僚祐は高校通算55本塁打の右の大砲。何か硬い印象を受けますが、力があるのは間違いない。でも大事なのは力ではなくパワーです(大阪学院大的力学)。地元千葉の出身です。谷川唯人は強肩の捕手。小沼健太は千葉出身の高卒4年目右腕。チームがなかなか勝てなくても健気に投げ続けたのが評価されたのでしょうか。昨年、埼玉と茨城の試合を観に行った時に、筆者は小沼に小銭を拾ってもらいました。良い人。山本大斗は右のスラッガー。低い弾道でバックスクリーンに打ち込んだホームランが印象に残っています。センターも守れます。佐藤奨真は打てそうで打てない技巧派左腕。昨年の髙部に続いて東都2部の雄を指名しました。

指名講評
レギュラーシーズンは2位で終えましたが、終盤の失速もあったようにゲーム差分の力の差がありました。このままじわーっと世代交代するだけなら今の布陣のままでもいいですが、来年こそ本気で優勝を狙うのであれば埋めるべき穴がたくさんあります。吉井運用だけではどうにもならずシーズン中に澤村を加えるなどしたリリーフ、主力の怪我やコロナカ離脱で層の薄さが露呈した捕手・遊撃手・外野などです。全体的に打力も足りていません。
そこで今年の指名。リリーフには河村を加えたということでいいでしょう。ショートには小川を加えましたが、元山飛優が残っていたところを敢えて小川を指名したのには賛否両論。守備力が高いので、バランス型が中途半端に育つよりは一芸タイプという判断なのかと思いますが、打撃はアレなので基本はレギュラー藤岡のまま変わらないでしょう。藤岡は悪くはありませんが良くもなく、手を入れてもいいかと思うんですが…。捕手と外野手は高校生を加えたのみ。捕手では佐藤都志也を本格的に起用するのでしょうか。外野の大砲2人は山口航輝とかぶりますがどう起用するのでしょう。

まとめ
評価はC+とします。鞭をいれて来年こそ優勝したい(はずの)ところ、世代交代に舵を切ったという印象を受けます。補強ポイントは一応おさえましたが。去年まで120点だったのが急に70点ぐらいになった残念感があります。来年を諦めるなら悪くない指名ですが、折角ここまで順位を上げてきて?と。来年がやや不安になります。FAや外国人補強で頑張るんですかね。

中日ドラゴンズ

指名振り返り

画像2

直前の表明だったとはいえ、高橋宏斗を一本釣りできたのは非常に美味しいです。最速154キロ、終盤でも150キロを連発できるエンジンの大きさ、制球も変化球もまずまずで、判断の良し悪しは置いておいて、1位指名に値する逸材だと思います。地元の選手にこだわる球団ですが、地元でなくても欲しい選手でしょう。森博人は最速155キロのパワー型投手。リリーフ向きでしょう。地元の豊川高校から、元中日の辻孟彦コーチがいる日体大に進みました。土田龍空は守備力が非常に高いショート。2位での指名も検討していたそうです。打撃では評価をあまり聞きませんが、高校通算30本塁打とパンチ力はあります。福島章太は怪我で進化を発揮しきれなかったものの馬力の評価が高い左腕。加藤翼は細身ながら最速153キロの快速球を投げます。三好大倫は、去年の日本選手権で見ているはずなのですがあまり印象に残っていません。俊足巧打系だったように思います。まさかあれから1年後に指名されるとは思いませんでした。近藤廉は札幌リーグ2部ながら多くの球団から調査書が届いた隠れた逸材左腕。上田洸太朗は地元の享栄高校の恵体左腕。松木平優太は投手転向1年半ほどながら肘の柔らかさが高評価。いかにも育成という潜在能力の高い投手です。

指名講評
今季は8年ぶりのAクラス入りを果たしましたが、それだけなのにこのドラフトは調子乗り過ぎじゃない?というのが正直な感想です。世代交代が遅れていたり控えが薄いポジションの補充と打力の向上が大きな課題でしたが、即戦力と言えるのはリリーフとしての森と控え要員としての三好ぐらい。支配下指名6人中4人が高校生で、育成・数年先の世代交代を重視したドラフトでした。現有戦力だけで何とかなると思っているのでしょうか。もしくは、「優勝したらMLB移籍OK」の契約をした大野をずっと残留させるための作戦なのでしょうか。唯一、土田はしっかりショートを守れるため、根尾をショート以外で起用する選択肢も出てくる良い指名だったと思います。

まとめ
評価はC+とします。各選手、素材としては素晴らしいですが、ここでそれやるか?と。勝ちたいのであれば、大野が残留して今季からプラマイゼロ、それ以上の補強がないといけません。今後の動きに注目ですが、少ない動きでAクラス入りした昨オフを目指していそうな気が。

福岡ソフトバンクホークス

指名振り返り

画像3

井上朋也は通算50本塁打の右の大砲で、外野もサードも守れます。上位候補ではありましたが、まさか1位で指名されるとは。笹川吉康もこんな早く名前が出るとは。意外過ぎて東京ガスの笹川かと思ったのは筆者だけではないはず。半端ないパワーを持った左打者で、無限の浪漫を感じます。1位入札で外した佐藤輝明が若くなったかんじ。外野手の指名を狙っていた読売が後に控えていて、結局5位で左の大砲の秋広を指名しているのを見るとこの判断もアリだったかもしれません。牧原巧汰は近藤健介2世とも評される打撃型捕手。「打てる方の牧原」と呼ばれるように頑張ってほしいです。川原田純平は小柄ながらパンチ力があり、守備の動きも良いショート。まさに今宮2世。田上奏大はレギュラー外野手でしたが、練習試合で150キロを連発したという投手としての指名。実績皆無、隠し玉もいいところの超原石です。元ソフトバンクの田上秀則の甥にあたるそう。
育成1位の佐藤宏樹は1年秋に大活躍して最優秀防御率のタイトルをとりましたが、それ以降は相次ぐ怪我に悩まされ、今秋にはトミージョン手術を受けました。それでも、健康体であればドラ1級という直球のキレを持ち、2年後の上位指名候補を先に確保しておいたような指名です。中道佑哉は変則フォームの左腕。今秋はリーグ戦でノーノーを達成しており、先発としても期待できます。桑原秀侍は打撃のほうが目立っていましたが最後の1年で投手としてぐっと成長しました。早真之介はガッツあふれる左の中距離砲。緒方理貢は内外野守れるユーティリティー。あまり話題になりませんでしたが、城島健司の件で関係悪化して(いたはず)以降、駒澤大から直接ホークスに入団したのは緒方が初めてですよね? 居谷匠真大城真乃は地元の選手という以外の情報を持っていません…。中村亮太は綺麗なフォームで150キロを出せる右腕。ソフトバンクと東農大北海道オホーツクとは周東や飯田優也など縁が深いです。

指名講評
自分でこの項目を作っておいてアレですが、この指名の講評なんてどうやれと言うのでしょう笑 「1つ下の順位でも大丈夫と思っても、指名出来なければ0点」というスカウトの仕事の性質上、こういう判断になるのも理解できなくはないですが、正直「うーーーーーーん」と唸ってしまう指名でした。接戦をものにする力はさすが常勝球団だなと思いますが、レギュラー格のベテラン達から若手への世代交代がそれほど上手くいっているわけではなく、他球団も付け入る隙が無いわけではないように思います。ソフトバンクからすれば、その隙間を埋める必要があるわけです。
例えば井上の指名。リチャード、増田、野村、小林と右のサード候補を続けて指名して育成している中で井上を1位を使ってまで指名したのはなぜでしょう。ソフトバンクの2位には残っていなかったかもしれませんが、それほど必要なポジションだったのかと言われると。牧原にしても、捕手も若手にたくさんいますが、栗原のように打者として考えているのでしょうか。
支配下で高校生しか指名しないということは、1軍の強化は全くしないか若手の覚醒待ちか、もしくは札束攻撃かということになりますが、今年の社会情勢を加味するとそんなに上手くいくかなーと思ってしまいます。
育成の大量指名は久しぶり。原石な選手たちの中に「え?育成でいいの?」という大学生が混じっているのが何ともソフトバンクらしいです。

まとめ
評価はCとします。採点のしようがないですよ、これは。数年先の世代交代を目指しているのでしょうが、同じような指名をしていた数年前から見て、今の状況は世代交代に成功したと言えるでしょうか。同じく支配下で高校生しか指名しなかった2015年はこうでした。
高橋純平・小澤怜史・谷川原健太・茶谷健太・黒瀬健太・川瀬晃
5年後、こういうことにならないことを願っています。

読売ジャイアンツ

指名振り返り

画像4

平内龍太は186cm/90kgの恵体から最速156キロの直球とキレキレのスプリットを投じる剛腕。怪我がちでしたが最後のリーグ戦で好投して評価が急上昇しました。将来の抑え候補かと思っていましたが、首脳陣は先発で使いたいそうです。山﨑伊織は社会人入りを表明していましたが直前になり翻意。今年に入ってトミージョン手術を受けており、来季後半にならないと投げられないですが、健康体であれば1位競合必至だった投手なので、未来への投資としての2位指名でしょう。中山礼都は今度こそポスト坂本として育成成功させたい逸材遊撃手。逆方向にも強い打球を飛ばせて、走塁意識も高く、肩も強いです。伊藤優輔は大学時代の酷使から解放され、パワー型リリーフに成長した右腕。秋広優人2mの長身投手、でしたが打者としてのほうが面白そう。恵体なりのパワーもありますが、パワーに頼ったスイングでなくてもスタンドに放り込んでいました。山本一輝はエクステンションがMLBレベルの2mという異次元の球持ちを誇ります。スピードは無くても不思議と抑えられる投手になって。萩原哲は打撃も守備も評価が高く、まさに読売のスカウトから2,3位でも消えると言われていたはずの捕手。こんな順位でいいの?
岡本大翔は大型遊撃手。喜多隆介は珍しいサイドな腕振りの強肩捕手。打撃は頑張って。笠島尚樹はまとまりのある好投手。木下幹也は152キロまで伸びたそう。下級生時から登板しているもののまだまだ粗削りな素材。前田研輝は正直よく知らなかったのですが、駒大で5番も打っていた捕手。坂本勇人は強肩捕手。名前以外でも話題になってほしい。戸田懐生は徳島の大エース。高卒2年目の年齢という若さと実績を合わせ持っています。支配下指名は微妙にしても、こんな順位にまで残るとは思いませんでした。阿部剣友は2mの長身左腕。でかい以外の武器が欲しい。奈良木陸は実績こそ少ないですが、中継を見た時は速球も変化球も低めに投げ込み、森博人より良く見えました。意外と早期に支配下登録されているかも。山﨑友輔はまさに読売のスカウトがコメントを出していたので知った速球派右腕。保科広一は身体能力系の外野手。加藤廉は身体能力系のショートです。

指名講評
1位で即戦力外野手を指名してその後は即戦力投手をと言っていた割には微妙なかんじに終わった、というのがファン目線での評価です。佐藤輝明の代わりの外野手は難しいにしても、その後に指名した投手は割と素材寄りでした。特に肘を怪我している上位2人ですね。平内はヤクルトの外れ1位候補に挙がっており、確保するために繰り上げたものと思われます。山﨑伊織はJFE東日本の内定を貰っていたと言われています。プロ志望に翻意して育成でもプロ入りと言ってはいたものの、それを認めた会社のメンツやら本来の山﨑の力やらを考えた時に下手な順位での指名はできないと判断したのでしょう。原監督もJFEEの監督も東海大の出身ですし、そのあたりの”パワー”があったかもしれない、と邪推しています。
結果的に投手を大補強した形になりました。平内・伊藤はリリーフ候補。150キロ超えを連発できるようなスピードのあるリリーフ投手が欲しいと思っていたので良い指名でした。山﨑伊織と山本は先発候補でしょう。目立ちませんが、捕手も支配下1人・育成3人で大補強しています。育成で名前を呼ばれたのは12人。3,4年前に指名した育成選手らが丁度入れ替わりの時期を迎えたこともあり大量指名となりました。育成拒否予定だった2人は入団してくれるそうで一安心です。

まとめ
評価はC+とします。贔屓なのでちょっと辛めに。当初の話からすればやや一貫性に欠けるように感じるところもあります。特に、昨年のドラ1の堀田がトミージョン手術を受けたことをきっかえにスカウト部長が更迭される”事件”がありながら、同じ肘をやっている投手を上位で連続指名したのは、不可解というか「え、そうきたか」と思いました。ただ、持っているものは間違いありません。来年いきなり全員が大活躍というのは望めませんが、数年後のエース格を競合せずに指名できた、と言えるぐらいになってくれれば評価はA級です。


いかがでしたでしょうか。今年は例のウイルスの影響で選手を評価する場が少なく、また球団側も選手の入れ替えが難しい状態で支配下指名が控えめになり、予想外の指名漏れや順位の低さになった選手が多かったように感じます。ただ、指名順位や指名の有無は必ずしもその選手の優劣を決めるものではありません。NPBの舞台に進む選手も、進学・就職する選手も、みんなが活躍できるように願っています。そして、我々ファンを楽しませてください。

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?