見出し画像

『スマホ脳』

flierで『スマホ脳』を読みました。

要約の要約

人間は、出現してから99.9%の時間は狩猟採集をしていた。
脳の様々な仕組みは原始時代と同じまま、アップデートされていない。
「いいね!がつかない」のような「命にかかわるほどではないが、長時間継続するストレス」に対応することができず、心の不調につながる。
また、脳の「新しく不確かな情報を追い求める性質」により、我々はスマホを「使わせられている」。
スマホの利用時間を制限し、睡眠を取り、運動をすることで、スマホに起因する心の不調を予防できる。

感想

どちらかと言えばスマホよりもSNSについての話かなと感じました。
とはいえ「別にいいねを気にしてない」と思っていても、人類の脳の構造を考えれば「無意識に気にしてる」のは確かだろうと思いました。

じゃあ、スマホとどう付き合うか。
要約では「スマホを制限する」までしか言及されていません。

利用時間を制限する→アプリをアンインストールする→電源を切る→別の部屋に置くなど、少しずつ距離を置くのが良いのでしょうか。
もっと具体的にデメリットを理解したいと思いました。

紹介した本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?