佐藤俊介(Shunsuke SATO)

「景観デザイン×スポーツ×官民連携」なまちづくりで、今は野沢温泉にフルコミット Ci…

佐藤俊介(Shunsuke SATO)

「景観デザイン×スポーツ×官民連携」なまちづくりで、今は野沢温泉にフルコミット Civic Planning by Design × Sports × PPP

最近の記事

命の循環に身を委ねるガストロノミー 野沢温泉DMOプロジェクト#1

地域資本を組み合わせればいいシェフは人的資本、調理方法は文化資本、素材は自然資本 野沢温泉には、この資本がとても豊かだ、そのうえコンパクトだからシェフ同士の関係性もできている、これが社会関係資本 観光庁事業として実施したガストロノミー推進も、長短期ながらできた理由はそこにある 「美味しいですよ」は意味がない言葉「旅行先で美味しいものが食べられます」では何も響かない その地域の命をカリ、カイタイ、タベルことこそが野沢温泉のガストロノミーだと定義した 実際にシェフたちは自分の手

    • 世界と戦えるド田舎の村 あなたが野沢温泉で働くに値する5つの資本

      こんなに地域資本が豊かなとこが他にあったら教えて欲しい本気でそう思っている 思ってなければコンサルキャリアをポイとして、移住していない 自分がいなくても、野沢温泉がこれから爆発することは知っている 今このタイミングで、ここであなたが働きたいと思うかどうかだ 定義できない地方創生、に踊らされる地方人口増を地方創生だと喜んでいるトップは冷静になった方がいい、周辺地域から吸い上げて地方衰退を推進しているのだから 納税額増で地方創生だと喜んでいるトップは冷静になった方がいい、GDP

      • 旅とクリエイティブ

        人類が行うインプットとアウトプットの変化 AIが行なっていることは、インプットとアウトプットであり、その間がブラックボックスなことが、みな不安を感じる でも人類も全く同じで、やってることはインプットとアウトプットに違いはない その大部分をAIがやってくれるのだから、なんて楽になるのだろうか、そして人類の存在意義が残るのだろうか? 旅することは最高のインプットもはやWEBなどの2次情報を、さらに3次情報に変換するようなインプットアウトプットに意味はない もはやというか、もうす

        • 自分は右/保守だったのかと錯覚する勢い

          オールドメディアはWEBユーザーのことをなんだと思っているのだろうか総務省行政文書のオールドメディアの報道を見ると、高市氏に非があるような印象を受ける WEBメディア(sns,youtube)の発信を見ると、高市氏は全く問題ないように感じる、というか問題はないようだ 見られていますよ、というかバレてますよここ数日のオールドメディアとWEBメディアを見比べていると、まるで自分がWEBのフィルターバブルにかかって右の思想に偏ったのかと不安になる これは新たな手法の洗脳なのだろう

        命の循環に身を委ねるガストロノミー 野沢温泉DMOプロジェクト#1

          自治体まちづくりの終焉

          分散型は国家の形を変える国家の重要な機能は、徴税機能と戦争機能である そう、ジャイアンなのである みかじめ料をとるヤクザがイメージされるけど、国は合法のヤクザだって誰かも言っていた DAOをはじめとする分散型の技術はこの徴税機能をぶっ壊してしまう可能性がある 利権と呼ばれるものの市民化まず起きたのは“情報”の分散、オールドメディアは廃れ、今や個人が発信する情報に1番の価値がある 次に来るのは“お金” イーサリアムが広がった瞬間に、国家発行通貨の役割が、それはまさにオールドメ

          自治体まちづくりの終焉

          美人で頭が良い人は差別されるべきか

          みんな美人は好きだけどルッキズムはダメ人間だもの本能だもの、美しいものを美しいと感じる感性を否定したら、もう意味がわからない 自然と起こってしまう、外見に基づいた偏った行動や考えは差別になる だから、美しいと感じた人には冷たくして、そうでない人には親切にする気概がこれからは必要なのかもしれない 能力が先天的であれば、能力主義は差別だDNAと社会的環境で、個人の能力が決まることに異論はないと思う さらに”努力”できるかどうかもDNAと社会的環境で決まっているとしたらどうだろう

          美人で頭が良い人は差別されるべきか

          まちづくりは中華3,000年の歴史アルヨ

          中華料理はなぜ美味いのか素材と調味料と調理方法の組み合わせを、3,000年間トライアンドエラーしたからたどり着いている、無限パターン たぶん新しい食材を食べては多くの人が、血を吐いては中毒死してるはず nomaもすばらしいが、3,000年の血反吐を超えられるのだろうか あの著名なレストランが日本にやって来た!映画『ノーマ東京』予告編 - YouTube まち/世界を設計できるという傲慢そもそも、料理もまちづくりも人類がコントロールできると考えるのがおかしいだろう 人類はそん

          まちづくりは中華3,000年の歴史アルヨ

          シンギュラリティという人類史上最大のエンタメ

          ジェットコースターの落ちはじめのギリギリのワクワクchatGPTとBARDがお互いを刺激したら、それこそ指数関数的な速度で進化し、一瞬で人類は彼らAIを捉えられなくなると思う 特異点を超えたら、もう人類ごときの知能では、そこで何が起こっているのか理解できない世界が生まれる その前後を体験できる、限られた人類としての我々はラッキーというほかない、100万人来店記念みたいなもんだ ディストピアは本当にディスなのか素直に考えるとディストピア、地球を持続可能にするには、人類はいない

          シンギュラリティという人類史上最大のエンタメ

          自己紹介とか興味とか

          ◇東北大学で土木工学を修了、場所性によるまちづくりに感化される ◇音楽やスポーツといったライブエンタメが共創する、豊かなコミュニティの可能性を確信する ◇建設コンサルタント:オリコンや、国家公務員:スポーツ庁や、シンクタンク:日本総研で働く ◇1982年山梨県甲府市出身、今は東京都中野区と長野県野沢温泉村の2拠点生活

          自己紹介とか興味とか