見出し画像

丘の上の病院から〜❗️

左膝半置換人工関節手術から5日目の朝。

入院して分かったこと。
手術日は数えないということ。
21日に手術、22日が1日目。
なので今日26日は5日目なのです。

昨日、カラダから全ての管が抜けました。
理学療法士さんによるリハビリ開始。
車イスとは、さようなら。
スタコラと歩いています。

膝の曲がりも術後としては驚異的に曲がる。
昨日は、Max  150℃❗️

歩けること、管がないということ。
とにかく自由です。

あとは、リハビリのみの入院生活です。

今朝、放送大学の単位認定試験の最後の科目を
提出。
は、しましたが、やっつけ仕事になってしまいました。

20日午後に入院後から5日間は
朝から夜中までの勉強三昧。
テレビも見ない、音楽も聞かない。
頭フル回転なので、とにかくお腹がすける。
売店には行けない(コロナのため)ので
甘いものも食べれない。
そんな5日間の禁欲生活が
今朝、終了しました。

8月末には、2学期の募集も始まります。
今回の履修を参考に、落とした科目を
中心に取る予定。

放送大学での学び
・科目取りすぎの反省。
・学び方が行き当たりばったり。
・履修科目の関連項目が多く有意義であった。
・勉強、学びは楽しい❗️
・子どもたちの気持ちが妄想できる。
・特に行き詰まってしまう子の気持ち。
・わかる❗️できる❗️ということの楽しさ。
・錯覚の科学が特に面白かった。

など、など、
トシを重ねても脳は活性化できるはず。

今回、統計関係も履修して感じたこと。
基礎的な数学知識は必要。
数学は少しずつ学び続けます。

今回、お世話になったのは
ユーチュバーの葉一さんサイト。
ありがとうございました❗️

私にはとてもわかりやすかったです。
高校生は、はるか50年前や〜ん。
いや、49年前や。←この1年は意味なし\(//∇//)\

高校時代、数Ⅲまで。あの頃もでけへんかった。
リベンジ、高校数学が理解できるようになりたいです。

今回、高校数学テキスト3冊もこうてしもうた。
ムダにはしませぬ。

今日は一日、ゆっくりと過ごします。

とはいかないと思います\(//∇//)\

何をしよか⁈
本を読むか⁈
通信を作るか⁈
仕事の書類を作るか⁈

やはり、私は、マグロ❗️
止まっていられない性分です。

読んでいただき、ありがとうございます╰(*´`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?