司法書士試験合格後のブログ

<合格した資格など> ビジネス法務実務検定2級(ビジネス法務エキスパート) 個人情報保…

司法書士試験合格後のブログ

<合格した資格など> ビジネス法務実務検定2級(ビジネス法務エキスパート) 個人情報保護士認定試験 マイナンバー実務検定1級 2級知的財産管理技能士 宅地建物取引士資格試験 貸金業務取扱主任者試験 行政書士試験 司法書士試験 簡裁訴訟代理等能力認定考査 <勉強中> 予備試験

最近の記事

    • 司法書士試験のデータ(平成30年〜令和5年)

      司法書士試験に関するデータを集約してみましたので ぜひ、ご覧ください! これらのデータを統計的に見てみると 近年の試験では以下の法則が成り立っています。  午前択一基準点 = 平均 +(0.8×標準偏差)    午後択一基準点 = 平均 + 標準偏差 統計データは以下に載せていますのでご参照ください ※PC推奨

      • 再生

        ヒヤリハット事例_住所更正登記の看過

        登記申請において、見逃す可能性のある【住所更正登記】 その原因などをわかりやすく解説しています。

        • 司法書士試験のデータ(令和5年の合格者数予想)

          午前択一基準点 偏差値60の壁 午後択一基準点 偏差値57〜60の壁 上乗せ点 25〜28点の壁 合格率 5.1〜5.2%の壁 近年の「出願者数と受験者数との差は約3000人」 →令和5年の受験者数(予想)は16,133ー3,000=13,133人 →令和5年の合格者数(予想)は13,133×5.2%= 683人

          自己紹介

          令和2年度司法書士試験合格取得・合格した資格・検定漢検2級 数検準1級 ビジネス法務実務検定2級(ビジネス法務エキスパート) 個人情報保護士認定試験 マイナンバー実務検定1級 2級知的財産管理技能士 宅地建物取引士資格試験 貸金業務取扱主任者試験 行政書士試験 司法書士試験 簡裁訴訟代理等能力認定考査 現在取得勉強中予備試験 趣味プログラミング(独学) 旅行

          登録免許税の計算(計算ツール公開中)

          ポイント 個別申請と一括申請の区別 切り捨てるタイミング 前提条件 土地の税率は0.015(軽減措置適用) 建物の税率は0.003(軽減措置適用) 例) 評価が2000万円、1000万円の土地・建物 (家屋証明書あり)の所有権移転登記の場合計算方法 土地 2000万円 × 0.015 = 30万円 建物 1000万円 × 0.003 = 3万円 合計 33万円 例) 評価が2000万円、1000万円の土地・建物 (家屋証明書あり)を持分3分の1、6分の1取

          登録免許税の計算(計算ツール公開中)

          特別研修とは

          昨年の特別研修から早くも1年が経過しました。 そこで、当時の状況をここに記しておきたいと思います。 なお、実施期間は5月29日から7月4日までの指定された日です。 具体的な日程 5月29日(土) 基本講義Ⅰ 5月31日(月) グループ研修Ⅰ① 6月5日(土) ゼミナールⅠ 6月6日(日) グループ研修Ⅰ② 6月7日(月) グループ研修Ⅰ③ 6月9日(水) 基本講義Ⅱおよび法廷傍聴 6月12日(土) ゼミナールⅡ 6月13日(日) グループ研修Ⅰ④ 6月1

          定型約款とは?

          本日は、定型約款について見ていきます。 ・定型約款とは  定型取引において、契約の内容とすることを目的 としてその特定の者により準備された条項の総体をいう。 ・定型取引とは  ある特定の者が不特定多数の者を相手方として行う取引であって、その内容の全部又は 一部が画一的であることがその双方にとって合理的なものをいう。 ここから、ちょっと難しいですが、理解するのに悩む規定があります。 それが、「 548条の4第4項」です。 図にしてみましたので、参考にしてください! 参考

          電子署名と認証

          令和3年2月15日、商業登記電子証明書の発行がオンラインでできるようになりました。 そこで、電子署名と認証の仕組みを調べてみました。 それがこの図です。 非常に分かりづらいと思います。 参考にしたのは、法務省のサイト http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/GUIDE/guide02.html 文字がずらっと書いてあり、読みにくくなっています。 ここで、簡単に説明したいと思います。 1. 電子文書作成者は、まず公開鍵と秘密鍵

          せり上がりとは(特別研修・認定考査)

           司法書士試験の口述試験も終わり、司法書士関連のイベントがたくさん行われています。新鮮な環境に驚きつつ、身が引き締まる思いもあります。  それは、これから行われる新人研修・特別研修の勉強をしなければいけないからです。司法書士業界が初めての人は実務のやり方を勉強し、合わせて研修も受けなければなりません。そして就職活動も控えています。あらゆることを同時並行でこなさなければなりません。  そこで、将来の司法書士となるであろう方々の参考となるように、私の経験をできる限り詳細に記録して

          せり上がりとは(特別研修・認定考査)

          再生

          司法書士試験、口述試験後【就職活動、その他】

          口述試験後の活動を紹介します。

          司法書士試験、口述試験後【就職活動、その他】

          再生
          再生

          司法書士試験・口述試験を終えて・・・

          明けましておめでとうございます。口述試験がどういうものかについての動画です。

          司法書士試験・口述試験を終えて・・・

          再生
          再生

          令和2年度司法書士試験、筆記試験結果発表!!私は合格?不合格?

          報告動画です!

          令和2年度司法書士試験、筆記試験結果発表!!私は合格?不合格?

          再生

          司法書士試験の答案開示請求

          今回は、司法書士試験の択一・記述の答案開示請求の仕方を見ていきます。 一言でいうと、「見本の通り請求書を作成して下さい」となるのですが、いくつか注意点を上げていきます。 <郵送する場合> ・本人確認書類以外に住民票の写し(請求前30日以内に発行されたもの)が必要 ・本人確認書類等に記載された住所以外に郵送することは不可 *確実に届く方法として、速達や特定記録などの特殊取り扱いにすることをオススメします。上記の方法が法務省の担当者に負担が掛からない最善の方法です。

          司法書士試験の答案開示請求

          日商簿記2・3級勉強中につき、雑談#1「新しい勉強って、新鮮! 貸倒引当金と減価償却費」

          今まで、宅建・行政書士・司法書士など一貫して法律関係の勉強をして来たわけですが、ここにきて「簿記」の勉強をスタート。 せっかくなので、つまずいたところを紹介。 ①「資産と負債」、「費用と収益」 これは、取引に応じて各勘定が決まっているのですが、その勘定が何に当てはまるのか覚えるのが大変。 例えば、 「貸倒引当金」と「減価償却費」 ・貸倒引当金は、将来の貸倒に備えるもので、資産のマイナス(貸方)に当たる。 私の覚え方は・・・ お金を使わないように取り分けておく、というよう

          日商簿記2・3級勉強中につき、雑談#1「新しい勉強って、新鮮! 貸倒引当金と減価償却費」

          試作ゲーム・日本国憲法バージョン

          長続きしない勉強にも、息抜きを。 だけど、全く勉強しないのも落ち着かない。 そんな方に何かできないか?と思い作ったこのゲーム。 試作段階のため長くないですが、お試しあれ。 興味のある方はぜひプレイ!! <プレイ動画はこちら> https://youtu.be/Um1TmGCYyfw <PC向けのアプリ> Macバージョン Windowsバージョン *ファイルに含まれる、上記のアイコンををダブルクリックでゲーム開始

          試作ゲーム・日本国憲法バージョン