マガジンのカバー画像

教育政策・教育経済学について

50
教育政策や教育経済学についての雑記帳。
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の教育民営化政策は、教育格差も社会の分断も加速させる可能性がある(Wezzy2022.0…

前回から引き続き、教育の民営化・私立学校の問題についてお話したいと思います。前回は女子教…

女子教育問題にもつながる、稚拙でめちゃくちゃな日本の教育民営化政策(Wezzy2022.01.…

新型コロナウイルスの感染拡大が始まる以前、教育問題で最も注目を集めていたトピックは教育の…

スクールバスの意外なメリット・デメリット 学力向上の可能性といじめ対策の問題(Wez…

スクールバスには子供たちの学力を向上させる効果があるかもしれない、と聞くと驚く方がほとん…

幼児教育問題「幼児教育の学校化」と「遊びを通じた学び」のどちらがいい?(Wezzy2021…

小学校に入学した子供が、幼稚園・保育園からの環境の変化に馴染めず、教室を歩き回る、授業中…

オンライン学校の在籍年数が伸びるほど学力は伸び悩む?(Wezzy2021.06.18掲載)

ICTを活用した教育の中で、今最も注目を集めているのは、恐らくオンライン学校ないしはネット…

新型コロナで導入が進む、ICTを活用した教育の効果とは?(Wezzy2021.05.21掲載)

新型コロナウイルス感染症による子供達の学びの損失が、世界的に大きな話題となっています。英…

マイナンバーカードと成績の紐付けは、教育政策の質を高める?(Wezzy2021.02.01掲載)

昨年末、「マイナンバーカードと学校の成績などの教育データが結び付けられるかもしれない」という報道が話題になりました。報道後すぐ、SNSなどでは「個人情報が漏洩する可能性がある」「学校の成績が一生付き纏うのか」といった非難が殺到していましたし、みなさんも「何となく怖い」という感想をもっただろうと思います。 「何となく良い/悪い」という感想を抱かれがちなトピックは、0か1かの極端な議論になることがたびたびあります。 しかし、こうしたトピックは、やらないという選択も含めて、もし

「使えない学生ばかり」と嘆く前に、企業は「こんな人材を高く買います」と伝えている…

みなさんは学校に行くことにはどのような価値があるとお考えでしょうか? コネを作る、自分の…

アメリカの手厚い失業給付金が批判されている理由「トランプは米国経済の根本的な仕組…

日本は25歳以上の大学入学者が少ない 今日はまず、各国の大学と短大に入学する人達の中で25歳…

自民党が理解できていない「大学受験生に2万円の給付」の意義(Wezzy2020.10.20掲載)

公明党が、「大学受験を控えた高校3年生や浪人生を対象に、大学入学共通テストの受験料に相当…

ビジネス書や教育本が、期待通りの効果を生まない理由(Wezzy2020.08.16掲載)

元気ですかー? ちまたには教育に関する情報が溢れています。大人向けの教育学(アンドラゴジ…

高校普通科に学際融合学科・地域探究学科を追加? なにもかもがめちゃくちゃな日本の…

2022年の春から高校普通科を再編し、普通科に加えて学際融合学科・地域探究学科を設ける案がま…

9月入学議論の無駄騒ぎと迷走、日本の教育政策があまりにひどい(Wezzy2020.06.12掲載)

米国に住んでいると、新型コロナウイルスの影響は黒人に偏っているし、各地で暴動は発生してい…

一律10万円給付の効果は、受給者の性別によって変わる可能性がある(Wezzy2020.05.01掲載)

新型コロナウイルスの感染拡大の緊急経済対策として発表された、10万円の特別定額給付金が話題となっています。注目されたのは、30万円の生活支援臨時給付金が10万円の特別定額給付金に変更になったこと、申請しないと給付が為されないこと、そして給付を受ける権利が世帯主にあることなど多岐に渡っています。さすがに全てを解説すると一冊の本が書けてしまうトピックなので、大きな論点だけザックリと拾いつつ、給付を受ける権利が世帯主にあることについて、特に解説をしていきたいと思います。 それは緊