Shouhei Matsushita

音楽人として感じたことを綴ってみます。

Shouhei Matsushita

音楽人として感じたことを綴ってみます。

最近の記事

XinU Hora Horaのリリースにあたって

よく考えたら初めてなんですが、Co.lityの人としてではなくM-Swiftとして、アレンジャーとしてXinUのニューシングルを紹介したいと思います。 先週5/29、XinU、EP先行シングルとなる"Hora Hora"がリリースとなりました。 ■3rd EP 『XinU EP #03』(シンユウイーピーシャープスリー) https://virginmusic.lnk.to/XinU ぜひ聞いてみてください。 XinUの柱としては、"ビートミュージックの上に、言葉と

    • ジェネレーティブアートの魅了

      GUTSONからついにジェネレーティブアートの原画が上がってきました!相変わらずセンスいい! このアートの壮大なコンセプトはXinUさんからの初はを待ちつつ、僕はジェネレーティブアートの魅了を。 このアート。さまざまなアイテムやパーツの組み合わせでできています。たとえば、髪型5種類、洋服5種類、壁紙5種類、ネイルアート5種類あると、 5x5x5x5=625アート できることになります。(もちろん本当はもっとたくさんに。) それをそれぞれ皆さんに購入ポイントに応じて一

      • フィナンシェ"XinU Music Collective"アプリの楽しみ方

        まずは活動を分かち合うフィナンシェアプリでのXinU Music Collective の楽しみ方。 まずは、フィナンシェアプリをダウンロード。 登録情報などをいれたら、 XinUのプロジェクトを"フォロー"。 右上の3本線をタッチすると、、、 すると、フィードやトークから色々な記事が読めたり、交流できたりします! "フィード"は運営から、"トーク"は皆さんからも記事をポストできます。 ほんと色々な使い方ができるので、新しい試みを共有していきます! FiNAN

        • 音楽 x web3 で面白いこと始めます。FinancieにてXinUとの新しい試みをスタートさせました。

          この度、弊社Co.lityは、FinancieにてXinUとの新しい試みをスタートさせました。やっと発表できます。新しいWeb3テクノロジーを使って、みなさんとともに歩んでいける新たな試み。コミュニティーとも言えるし、NFTとも言えるしし、トークンとも言えるし。 絶対楽しいので、ぜひご覧ください。 FiNANCiE コミュニティページ https://financie.jp/users/XMCT/cards Web3とかブロックチェーンっていうと難しくひびきますが、百聞

        XinU Hora Horaのリリースにあたって

          生活の中に音楽を

          またひとつストーリーがあるものが出来上がりました。 物語は、僕の作品、M-Swiftの録音にも多く参加してもらっているジャズピアニストの堀秀彰さんに、息子さんとのピアノ発表会の動画を見せてもらったところから始まります。(池袋の居酒屋。笑) 堀さんと息子さんのふたりで演奏している連弾の良いアレンジだったので、聞くと堀さんが息子さんのためだけにアレンジしたものとのこと。お父さんピアニストだといいですよね。しかも、もちろん素晴らしい! 『これ、、、、世の中のためにも出版したい

          生活の中に音楽を

          音楽人として感じたこと、感じていることを綴ってみます

          M-Swift、Folks Cinematic Jazz Ensemble 名義で音楽活動を続けながら、Co.lityという会社を作って新しい音楽へのチャレンジをしています。 アーティストとしてだけでなく、少しずつ、仕掛け側というか後ろにまわりつつ、でも肝は"良質な音楽で世界を満たす"、"世界基準のクオリティーでクリエイティブを発信していく" ことを続けていこうと進めています。 録音芸術ができてから150年。音楽のあり方は常にメディアや機器の進化によって変化しています。僕

          音楽人として感じたこと、感じていることを綴ってみます