マガジンのカバー画像

テキスト、動画マガジン「狂犬の本音+」

(ご案内)本マガジンはメンバーシップ版「狂犬の本音PLUS」に引っ越しました。 読み放題見放題を希望される方は、以下のURLからメンバーシップ「狂犬の本音+」をお申し込みくださ… もっと読む
本マガジン購読ユーザーは、その月分からの有料コンテンツ、動画コンテンツにもアクセスできます。 個… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

#仕事

なぜ仕事ができる人は即レスをするのか?!

基本人間ってすぐに記憶を失います。記憶してすぐに忘れ始めて1時間もすれば5割以上、1日で7割…

木下斉
2か月前
127

人生において本当の所有は存在しない。

世の中には自分の所有権をものすごく主張し、何より大事だと思っている人たちがいます。「それ…

木下斉
4か月前
213

調子がいい時に仕事を変えるべき合理性と困難な壁の乗り越え方

先日Voicyでも対談をしていて芳麗さんとの話でも少し触れたのですが、「仕事の変えどき」につ…

木下斉
4か月前
216

【オーストラリア滞在記:02】人生の時間の使い方を考える〜多国籍、多世代と向き合う…

シドニーに数日滞在後に今回のメイン滞在エリアであるゴールドコーストに移動してきました。こ…

木下斉
4か月前
197

この20年続いた組織から個へのパワーシフトの系譜と今後の変化を予測〜皆がやるように…

組織から個へのパワーシフトが起きていることはずっと語られ続けていますが、着実にその流れは…

木下斉
5か月前
135

オーストラリア一ヶ月滞在行ってきます!!

今月はまじで久々にドタバタしているなーという感じの年末でした。 というのも月初は鹿児島か…

木下斉
5か月前
105

【AIR】仕事サイクル速度を高速化せよ〜仕事における第一宇宙速度の突破なくして企画はカタチにならない理由〜

今年も都市経営プロフェッショナルスクールオガール合宿が終わりました。数日やっているとなかなかの疲労がたまります。日中は引っ切り直しに受講生の事業相談を受けて、その場で頭を回して自分なりの助言を繰り返していきながら、しかもそれはモチベートするパワーが必要になります。さらに夜は懇親会もあり、さらになんとなくこちら側もテンションがあがり、そのまま岡崎さんなど仲間と共に語り合う時間へ夜は突入。 これが数日朝から晩まで続くわけですから、まぁなかなかに体力が要求されるプログラムなのであ

プロフェッショナルは「何が」違うのか。

プロフェッショナルというものは、そもそもとして「別に誰からも求められていない高みまで自分…

木下斉
7か月前
177

10年先をみた中期的な投資はリターンが大きい。

本日のVoicy・noteの音声配信でも触れていますが、ジブン株式会社経営においても、その他、企…

木下斉
8か月前
77

組織事情を外の人への「言い訳」に使ってはいけない理由ープロは所与の条件を常に超え…

もしプロとして、一流の人材として仕事をしたいのであれば、組織事情を他人に吐露して同情をひ…

木下斉
8か月前
107

すべての基本は「当事者意識」と「責任感」〜恵まれた環境の人ほど逃げる理由

地域での事業などでも「上司がどうこう」とか「組織がどうこう」とか「地域がいかにだめか」と…

木下斉
9か月前
146

フィードバックなき人生に未来なし〜社会関係資本を積み上げなければ仕事も人生も毀損…

さて、ちょいと最近何度か「ただで相談するくせにフィードバックを全くする習慣がない人」に遭…

木下斉
11か月前
131

【AIR】仕事は「質」から入ると終わる〜「量」と「速度」が支配する理由〜

地域でのプロジェクトでも、常に最良の質みたいなものを求めて永遠に終わらない議論を行う人が…

木下斉
1年前
59

リモートで働ける人、リモートで働けない人〜地方が向き合う今後の人材戦略〜

リモートワークも大きな転換点ですね。これからの時代、リモートワークによって生産性を上げることは私はとても大切だと思っていますが、実際のところ多くの人は「リモートで働けない」という現実も今回のコロナでよくわかったところですね。 ○ 結局は2:8理論