マガジンのカバー画像

テキスト、動画マガジン「狂犬の本音+」

(ご案内)本マガジンはメンバーシップ版「狂犬の本音PLUS」に引っ越しました。 読み放題見放題を希望される方は、以下のURLからメンバーシップ「狂犬の本音+」をお申し込みくださ… もっと読む
本マガジン購読ユーザーは、その月分からの有料コンテンツ、動画コンテンツにもアクセスできます。 個… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

#時間

染み付いたデフレ脳と円安騒ぎを長期目線で考える

円安が急進してメディアは大騒ぎ。 1990年前後以来の円安で、当時はハワイに皆がいけるくらい…

木下斉
1か月前
102

新年度はスタートダッシュをしてはいけない理由〜メンタルマネジメントに医学知識を適…

いよいよ新年度がスタートしましたね。進学、就職など生活変化の激しい時期でもあり、さらにい…

木下斉
2か月前
118

人生において本当の所有は存在しない。

世の中には自分の所有権をものすごく主張し、何より大事だと思っている人たちがいます。「それ…

木下斉
4か月前
213

【オーストラリア滞在記:02】人生の時間の使い方を考える〜多国籍、多世代と向き合う…

シドニーに数日滞在後に今回のメイン滞在エリアであるゴールドコーストに移動してきました。こ…

木下斉
4か月前
197

10年先をみた中期的な投資はリターンが大きい。

本日のVoicy・noteの音声配信でも触れていますが、ジブン株式会社経営においても、その他、企…

木下斉
8か月前
77

「時間投資」という基本

プロジェクトでの成果を出そうとしたり、自らの学びを深めようとした際に「頑張る」とかそうい…

木下斉
8か月前
92

【AIR】仕事は「質」から入ると終わる〜「量」と「速度」が支配する理由〜

地域でのプロジェクトでも、常に最良の質みたいなものを求めて永遠に終わらない議論を行う人がいます。特に議論は「定義がどうした」とかどんどん抽象的で、空中戦になる場合もあったりしますが、そういうグループでプロジェクトを進めると間違いなく破綻します。 何事も仕事ってのはまずは「量」と「速度」が支配するもので、実際質が高い人は量と速度がそもそも違うのです。量を減らし、速度を落とすことで質が高まるなんてものも思い込み。量をこなせず、速度も遅い人は、質まで含めて全部悪い。 このあたり

全国で増加するローカルアートフェスに求められる要件〜やんばるアートフェスを訪問し…

先週は沖縄滞在して北部を久々にぐるりと回り、やんばるアートフェスなどをご案内頂いたりして…

木下斉
1年前
46

【AIR】SNSが消滅した日

いよいよ11月ですね!!! もうあと残すところ2ヶ月しか今年はありません。 今月からメンバーシ…

木下斉
1年前
62

行列の百害を認識しよう

私は短気というのもありますがw 行列が大嫌い。行列に並ぶ人の気がしれません。消費者目線でも…

木下斉
1年前
59

人生を豊かにするには、苦手な人やコトを克服するより、得意な人とコトを伸ばすのが一…

人のことを嫌いだとかいっといて、あれこれコメントを知り合いのスレに書いたりするくらいに暇…

木下斉
1年前
86

都市部の人を対象にした地域活性化観光事業で勘違いしがちなこと

全国各地にいくと、今や観光産業で稼ごうとしていない地域を見つけるほうが困難なくらい、どこ…

木下斉
1年前
97

地方に必要なのは、時間を稼ぎに変えるコト

地方において安くたくさんからの脱却が必要なのは述べてきている通りなのでありますが、高く少…

木下斉
2年前
52

「情報交換」に応じてはならない、3つの理由【更新版】

「情報交換させていただければ幸いです」という連絡は昔からよくあるのですが、本当に情報交換がマトモな交換になったことがないのです。 皆さんのもとにも届いていませんか。情報交換しませんか、という未知の方からのご連絡。 そもそも情報交換ってのは、交換のはずなんですが、大抵は「情報提供」を求めていることがほとんど。けど、情報をタダで提供くださいは言い難いから、情報交換とかいっちゃったりするんだけど、それは本当に相手に失礼です。なぜならば、交換する情報が自分にはないのですから。

有料
600