マガジンのカバー画像

テキストマガジン「狂犬の本音」

(ご案内)本マガジンはメンバーシップ版「狂犬の本音BASIC」に引っ越しました。以下のURLからメンバーシップ「狂犬の本音」をお申し込みください。「狂犬の本音+」のほうがエリアイ… もっと読む
本マガジン購読ユーザーは、その月分からのテキストコンテンツにアクセスできます。個別にコンテンツ購入… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

久しぶりのキノネット!最近買って良かったものシリーズ

さてさて、最近買ってよかったものをおすすめするキノネットを久々にまとめおきます。結構自動化系から、罪悪感なくなる系食べ物系まで今回は取り上げます。 ロボット掃除機はモップがけまでしてくれる時代にルンバが有名ですが、最近では中華製製品も物色するようになっています。シャオミの子会社のRoborockのモップ付き電動掃除機の評判がかなりいいので、試しに使ってみました。非常にシンプルなモデルですが、実はバッテリーや掃除機能そのもの自体の出力は大きく、ただ部屋のマッピングなどのレーダ

なぜ団塊問題は若者に冷たいのか〜自己責任論の底辺に流れる、努力すれば報われた理由への無理解〜

何につけても自己責任論というのはでますが、そういうことを言い出す人の最たる勘違いは「自分は努力を絶え間なかったから成功した」という成功体験に起因します。 努力は大切ですが、努力の仕方、努力するタイミングなど含めて大抵は運、めぐり合わせというのがあります。 日本においてはどうにも今の団塊の世代にこの自己責任論を言い出す人がかなり多い。何につけても若い世代に苦労させてなんぼ、くらいのことを言う人が後をたたないのですが、それは戦争を経験していない、敗戦後貧乏だったがそれは子供の

有料
400〜
割引あり

上天草でスタートするシークルーズグランピング+アイランドマネジメント事業にみる、新たな地方創生事業のカタチ。

さて上天草での新規事業のご紹介です。 上天草で定期航路やイルカウオッチングのクルーズ船、マリーナ経営をするシークルーズ社と共に新たなグランピングサイトの取り組みをスタートさせます。これを第一弾に様々な事業を仕掛けてアイランドマネジメント会社を目指した展開を進めます。 上天草、シークルーズの展開は以前からnoteでも取り上げ来た次第です。 ○ やまなぬ地元投資、急速の成長する上天草エリアもともと上天草エリアはあまり知られていなかったものの、近年様々な民間投資を地元事業者が

小規模自治体に大規模自治体は教えを請うことができるか〜そろそろくだらぬメンツの張り合いで地域を衰退させるのをやめませんか〜

公民連携分野でも小規模自治体が先進的な取り組みを行うことは多々あります。そのノウハウや仕組みというものは非常に示唆的で、他の大規模自治体でも参考になることばかりなのですが、そういう話をすると自治体規模が違うから、という話をすぐにするのですよね。 もちろん規模が大きいから組織の意思決定が複雑だなんだという「手前」の都合はあっても、事業自体に別に自治体区分なんて関係ありません。公民連携で民間出店している店に来るお客さんが「○○市にあるから」なんてことでくるのではなく、単にそこの

有料
500

【特別対談】国際カジノ研究所所長の木曽さんにズバリ聞いた「ポストコロナの統合型リゾートはどうなっちゃうの?!」

先日、木曽さんとの対談を収録していて私の後編コンテンツの更新が遅れていました。 木曽さんとの対談前篇はこちら。まちづくり幻想について語っています。 でもって、私のほうでupした後編はこちら。 コロナ禍でストップしたように見えたIR案件について、政策的にはどのよう転換が図られたのかをお聞きしました。衝撃の答えに個人的には唖然としました..。IRとセットで整備される施設の墓標化、大丈夫かなぁ。という感じ。 「大人の遊び」研究所/木曽崇のチャンネルはこちら。 狂犬チャンネ

脱さねばならぬ、士農工商、質素倹約思考。サービス産業を「不要不急」とか考えていると、いつまでも経済成長できない理由

GDPの落ち込みが報じられておりますが、自粛を中心とした政策でダラダラとやってきてしまったが故にこれは仕方ないところでもあります。なんとなく日本はなにか苦境にたつと「我慢しよう」とか「自粛しろ」ということが、今回のような移動によって感染が拡大するような時だけでなく、近いところでは東日本大震災の後の自粛空気の形成なども記憶に残るところです。 大変な時には、じっと我慢して耐えるのが美徳、というあたりの考え方は非常に大きな力をもっています。バブル崩壊後とかも消費低迷をするだけでな

有料
500

【実質半額】「まちづくり幻想」kindleセールのお知らせ〜その他おすすめ半額セール対象書籍も紹介〜

amazon様がkindleの50%ポイント還元セールを開催しておりまして、私の3月に出した「まちづくり幻想」も対象書籍となっています。つまりは今なら実質半額で購入が可能です。 まだ読んでなかった! 紙版かったけど、電子版もほしいという方も含めてぜひこれを機会にご購入ください。 またオガールプロジェクトについて記した猪谷千香さんのこちらの一冊も半額ポイント還元セール対象になっています! ぜひこちらも未読の方はどうぞ。 その他にも その他も読んで損のない本がかなり対象に

【ズバリ斬る】GDP落ち込みの理由と回復に必要な日本人の価値観変化など

メンバーシップに加入すると全編(25:53)を視聴することができます。

有料
500

自分が伝えたいことではなく、相手が聞きたいことはなにかを考えよう。

プレゼンテーションなどにおいて重要なのは、ある意味の「営業」であると理解することだなと思っています。よく話が伝わりにくいという相談を受けると、「同じ資料で、同じような説明をもって異なる相手に説明をしている」人が結構います。 結論から言うと、その行動パターンに結構問題があるな、と思っています。伝わらない理由はそこだと。 ○ 相手は関心がないことを前提とすべきそもそもとして、なにか自分が物事を伝えたい場合、相手は関心があまりないんですよね。だからこそ、相手の関心を引くことはと

有料
500

都市経営の系譜を理解する一冊、「人口減少時代の都市」

昨日、オンラインで京都大学財政学研究会の春企画に登壇させていただく機会を頂きました。本当は現地であれこれリアルに議論したかったのですが、こんなご時世仕方ありませぬ。 さて、お声がけ頂いた諸富先生のこちらの一冊を発売当初に読んでいたのですが、読み返しています。本当は昨年登壇させていただく予定だったのがコロナで流れて、今年はこそは! と思ったら緊急事態ということでオンラインで登壇させていただくことに。また落ち着いたらリアルで研究会の皆様とは議論したいものです。 さて、こちらの

有料
500

【動画・写真で見る】柏崎の新星・海サウナ訪問!サウナ宝来洲

柏崎に近日誕生する超期待の海沿いサウナ! ストーブも強烈スケールで、さらにサンセットに向けた窓。 薪を搬入する口があったり 裏側を空気が流れていく換気を意識した壁の設計、何より天井からこぶしひとつだけくらいになるような高さに調整され、余裕ある座面。 これはなかなか!目の前は砂浜と海!! サウナ室のこだわりについても話していただきました。

有料
500

日曜朝配信! カーボンニュートラル議論

5/16(日)、8:00〜 サンデーモーニングの時間帯ではありますがw 「脱炭素社会に向けて住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」委員も務めている竹内さんにあれこれお聞きします。 もともとではありますが、バイデン政権などの変化もあり、一気にカーボンニュートラルの話が盛り上がっていますが、そこの現実的な向き合い方、日本産業としてカーボンニュートラルをどこまでビジネスチャンスにできるのか、そもそも建築スペックなど含めた規制制度として日本に不足してることはなにか、日本において

確実に進む若い世代の新しい働き方〜組織や偉い人がその変化を活かせるか〜

ここ数日、プロフェッショナルスクールOBOGへのインタビューを行っていますが、本当に20-30代(+40代くらい)の働き方は劇的に変化している人がかなりいますね。昔であれば「いい学校」「いい会社」みたいな路線を歩んできても、そ世界観が会社内とかに閉じていない人が爆発的に増加しているように思います。そして、そういう人がうちの都市経営プロフェッショナルスクールに来てくれているのだなというのも痛感します。 OBOGのインタビューを順次、upしていきますので、ぜひチャンネル登録いた

有料
500

【7つのメソッド・その3】例題解説・利益を出す式を組み立てよ〜売上から費用を引いてはならない〜

以下で解説していた内容と例題についての解説です。また忘れそうになった。笑 あぶない。 以下の内容をプロジェクト収支でざっくり考えましょうというお話でございました。ということで、解説です。 そもそも行政関係PJだと、結局収支は合ってます、とか言われた時にイニシャルしか見ていないとか、確保した予算額と開発費が一致していることで「収支あってる」とかいう場合があり、のけぞることが過去に何度も。ちゃんと基本的なシンプルなランニングまで含めた皮算用をしないとお話にならない。 リノベ

有料
800