見出し画像

ノーコードのスキルシェアプラットフォーム『NOCODO(ノコド)』α版Ver.2先行登録開始について


ノーコードのスキルシェア『NOCODO(ノコド)』の目的

昨年より、プログラミングをせずにサービスを作れる「ノーコード」が注目され始めました。その背景としては、技術の発達により、ECショップやアプリ開発のような "高度なサービス" までも、プログラミングをせずに作成可能になってきていることがあります。

今後は “非プログラミング人材(ノーコードを使いこなす人)” も “IT人材” にカウントされていくことが見込まれています。今回プレスリリースで先行登録を開始する『NOCODO α版Ver.2』は、そのような新しい “ノーコードによるIT人材” のスキルを商品化して需要と供給を発掘し、新たな価値・信頼を可視化していくことを目的としています。

プレスリリース:ノーコードのスキルシェアプラットフォーム「NOCODO α版Ver.2」の先行登録開始について【先着100名〜 / キャンペーン有り】

画像1


なぜ、これを始めるのか?

私がNoCoders Japan協会や、NoCode/LowCodeの事業を展開する株式会社プレスマンを通じて、ノーコードのイノベーター・エキスパート人材・企業・コミュニティと関わる中で、「すでにノーコードによる様々な使い手や実例が増え始めているが、 "通(つう)な人" しか、その存在に気づけていない」という状況を目の当たりにしてきたから、です。

例えば、グルメ通な人は、自分でお店を開拓してリサーチし、どこにどのような美味しいお店があるかを熟知しますが、一般の人は「ぐるなび」や「ウーバーイーツ」などで、それを見つけます。しかし、ノーコードには「ぐるなび」や「ウーバーイーツ」に相当する、プラットフォームがありません。グルメ通な人ではなくても美味しいお店を見つけて、QoL(クオリティーオブライフ)を上げられるには、こうしたプラットフォームの存在は欠かせません。同じように、ノーコードにもこのような環境が必要だと考えていました。

そこで、多くの人(ノーコード通ではない人を含む)にとって、ノーコードによるQoLを上げる世界観を作るために、「NOCODO(ノコド)」を開始していきます。


先行登録について

まず、昨日より、先行登録(ノーコードのショップ登録/商品登録)を開始しました。

先行登録(先着100名)では、ノーコード(上述)や、ローコード(プログラミングスキルとノーコードスキルの掛け合わせを含む)のスキルを持つユーザが、スキルを商品化して登録することができます。

すでに事前の声として、様々な種類のノーコードスキルを持つ方々が表明されています。詳しくはプレスリリースを見ていただけると掲載しています。

(先行登録事前の声についても、プレスリリースに掲載しています)

スクリーンショット 2021-02-27 17.41.51


徐々に数百、数千と、可視化を推進していきます

これまでに、様々なセグメントで「ノーコード × ●●」の掛け算の可能性をヒアリングしてきました。

個別には事例も出てきています。おそらく、その需要と供給は、今後さらに拡大していくと考えています。しかし、そのために何よりも「可視化」していくことが重要で、そこに誰もがアクセスできる環境が必要です。

スクリーンショット 2021-02-27 17.44.51

まずはノーコードスキルを持つ方々に、『NOCODO(ノコド)』にショップ登録&商品登録をいただきたいと思います。

株式会社プレスマンでは、この『NOCODO(ノコド)』のプロジェクトチームを形成しています。BizDevチームは現在4名、Devチームは4名、UIUXは2名、それぞれ別プロジェクトとの掛け持ちですが、今後も体制を強化していきます。


すぐにバズるものではないが、クリエイティブ社会の実現に向けて挑戦する

ノーコード・ローコードはこれから来る市場であり、まだ供給も需要も小さいニッチな領域です。そのような段階から『NOCODO(ノコド)』を始めることは、少々先行投資に近いアクションと認識しています。

しかし、「非エンジニアを含むノーコードによる新たなIT人材」の価値と信頼を総合的に可視化していくことは、将来的に意義があると考えています。世界人口の0.3%がIT人材(日本は総人口の0.8%)と言われていますが、それはプログラミング人材であり、ノーコード人材はまだカウントされていません。ここにノーコード人材もカウントされていくと、そのパーセンテージは上がり、IT人材不足の解消に貢献できると考えます。

スクリーンショット 2021-02-07 15.21.57

今はIT人材が不足しているので、ニッチな領域や地方などでアイデアの実現が難しい状況です。しかし、上記のようなパーセンテージが拡大することで、多くのニッチや地方などでクリエイティブな社会を創造(Society5.0)に貢献できると考えています。


コラボレーション・ネットワークを拡大していきます

今後、様々なコミュニティやノーコードスキル者(ショップ登録ユーザ)とコラボレーションしていきます。すでにいくつか進行している企画もあります。どんどんお声がけいただければと思います。

スクリーンショット 2021-02-27 18.01.55


動画でも要点を話しています

ぜひご参考にいただけたら幸いです。


Sho T(高橋 翔)
https://www.sho-takahashi.com/

-----
・Futurist(フューチャリスト)
(株)pressman CINO(Chief Innovation Officer)
一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事
ノーコードスキルシェアプラットフォーム『NOCODO(ノコド)』事業責任者
価値タイズ・クロスコミュニティ 提唱者
The Earth Founder
ex-世界初SNSブロックチェーン「STEEM」日本アンバサダー
etc
-----

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?