高齢者Fさんからの学び③

【 主婦が0→1起業‼️   】③

〜高齢者Fさんからの学び〜
Fさんが分からない方は②を読んでみて下さい。
Fさんとの関わりで学んだ事や感動は多くありますが今回取り上げるのは2つです。

①人生で大切な事…
後々、多くの高齢者の方が仲良くなるとFさんと同じ様な内容を私に伝えてくれます。
「私にも貴方の様に若い時があり、頭ではいつか年を重ねて動けなくなると分かっていたが、本当の意味では理解出来ていなかった…当たり前の様に年をとり、80、90歳にあの時⚪︎⚪︎しておけば良かったと思っても遅い…貴方だけは、そういう後悔をしないで欲しい」
言い方は違ったとしても、内容が大体同じでした。
後悔の内容は人それぞれです。
施設で出会った多くの高齢者が同じ様な事を私に伝えてくれました。

歴史は先人の命を使って経験した事を次の世代へ伝承し発展していくなぁ🤔と思いました。

・私そう言えばチャレンジし忘れている事なかったかな?
・このまま年を重ねて後悔はないか?
・やらないで後悔より、例え失敗してもやって後悔の方が次の世代へ伝えられる内容が変わるかもしれない。
と考える様になります。

②多くの高齢者が高齢期感じる事
「娘や息子に迷惑かけたく無いから施設へ入った。本当は、家に置いてきた⚪︎⚪︎が気になる」
という話しです。
Fさんは、嫁いだ時に頂いた箪笥や櫛を気にされてました。
他の方々も物は違うけど、気にされており大きな物はご家族に写真を撮って貰ったり持ってこられる物は持ってきて貰いましたが解消される事はなかったです。
「まるで家に大切な何かを置いてきた」
そういう感覚のお話しが多く、後々在宅介護へ興味を持ちます。

Fさんとの出会いと時間は呆気なく、入社して1年と少し経った5月6日にご逝去されます。
ご家族からもご連絡を頂き最後お会い出来たのも介護冥利に尽きる出会いでした。

次回は、昨日書いた②でメッセージ頂いた友人のコメントを思い出し直ぐに結果を求める→考え方が変わった出来事についてお話ししたいと思います。

今回、伝えたいのは…
⚪︎人の命は有限
⚪︎亡くなる時に周りの人に多くの事を教える
⚪︎人の命の経験から自分はどうしたいか?
⚪︎悩む混乱期へ突入w
⚪︎悩むのにも意味がある
⚪︎人生足を止めて考える時間がターニングポイントになる

#主婦起業
#起業
#サラリーマン起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?