見出し画像

40代・50代向け『エンディングノートのイメージアップ作戦』

皆さん、こんばんは!とっしーです!

「エンディングノート」という言葉を聞くと、
どちらかというとネガティブな
いうイメージを持ってはいませんか?

私も学び始めるまではそう思っていました。
しかし、しっかりとエンディングノートを学んでみると
考え方が一新されましたので皆さんにご紹介致します。

これまでのイメージ

一般的によく言われているエンディングノートのイメージは、

・高齢者が死にゆく準備の過程で書き記しておくためのノート
・残された家族に自分の大事な個人情報を伝えるためのノート
・書き終わったら無くさない様に人目に付かない所や
 金庫にしまっておく
・分厚くて難しい事をたくさん書かなければいけない

などの『暗いイメージ』が多かったと思います。


こんなにネガティブな要素が多い為、せっかく
「終活」に対して前向きに考え始めた母からも

「今忙しいから時間がある時にね」や
「難しそうで全部書ける気がしないよ」

などの暗い言葉しか返ってきませんでした。

エンディングノートはこんなに便利

全世代的にイメージがとても良くないエンディングノートですが、
考え方によっては「こんなに便利」と思える具体例を
挙げてみます。

①親が突然亡くなってしまっても困らない

 ・葬儀に誰を呼ぶべきか
 ・友人の連絡先
 ・加入していた保険や種類
 ・銀行通帳や銀行印の場所
 ・口座引き落としになっているものは何?


 など、本人でないとわからない情報は、家族が葬儀の準備などを
 しながら手探りで探すのはとても大変です。
 
 でも、エンディングノートに全て書き込んでおけば安心です♪


②家族が入院してしまっても困らない
 
  もし、ある日奥様などのご家族が突然長期を入院して
 しまったら困ってしまいませんか?
 私はとても困ります(笑)。
 
 ・引き落とし口座の出入金管理
 ・子供の幼稚園や学校の連絡先や担任の名前
 ・塾やお稽古などの連絡先
 ・医療保険などの加入情報
 ・子供のかかりつけ病院
 ・ペットのかかりつけ病院やいつも食べているドッグフードの銘柄


 「主人に任せている」「妻に任せている」と普段は言っていても、
 もしもの時は突然やってきます。
 
 意識不明になってしまうかもしれませんし、携帯電話に電話をして
 聞く事も出来ません。
 
 でも、エンディングノートに全て書き込んでおけば安心です♪


③自分や家族の為に日常生活の備忘録として使える
  
 たまにこんな状況に出くわしませんか?

 ・親戚にお礼状やお礼の電話をしたいが何処に書いてあったかわからない
 ・プロバイダや家族で加入している携帯電話のプランなどを見直したい
 ・保険の見直しをしたいが加入しているプランがわからない
 ・お財布を落としてしまってカードをストップしたいけどカード情報が
  わからない
 ・毎月何日に、何の引き落としがかかっているかを知りたい

 
 エンディングノートに全て書き込んでおけば日常生活の備
 忘録代わりになるので安心です♪
 

④結論:親の世代だけでなく自分の世代も作成しておくべき
 
 
結論としては、親の世代だけでなく、自分達の世代も
 日頃から作成をしていればとても便利という事です。

 また、自分も作成する事によって、親が作成をする際に
 的確なアドバイスやサポートをしてあげる事が出来ます。

こんな使い方もありますよ


通常の便利な使い方を前章でお伝えしましたが、
こんな使い方もあります。

①「その年にやりたい事リスト」を作る
 その年にやりたい事・何月頃にやりたいか・いくら位か
 などを書いておきます。
 例)・夫婦で旅行  など

②「その年にかかるイベントのお金リスト」を作る
 その年にお金のかかりそうなイベント、何月頃にあるのか、
 いくら位必要かなどを書いておきます。
 例)・息子の大学入学 など
 
③ ①②のリストから、その年にかかりそうな金額を表にまとめ
 「マネープラン表(目標金額の見える化)」を作る事が出来る

 かかる金額を目標となる前の月迄の月数で割ると何月までに具体的にいくら貯めていけば良いのかが見える化する事が出来ます。
(ザックリとで構わないので簡単なものでOKです)
 
エンディングノートは毎年作成し直したり、書き加えたりする必要があるので、そのついでに別紙で作成をしておけば簡単なマネープラン表になります。


以上の様に、エンディングノートは正しく付き合うと
私たち若者世代でもとても便利な万能ツールとなりますので、
是非今日から作成してみましょうね!

40代・50代の方々への「エンディングノートのイメージアップ作戦」
を推進していきたいと思います!

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました!




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?