見出し画像

エンディングノートは『人生の棚卸しツール』でもあります!

皆さん、こんばんは!

エンディングノートは、
「高齢になった方が残された家族の為に必要事項を
記しておく為のノート」

だと思ってはいませんか?

実は、以下に挙げる項目を上手く活用すれば
『人生の棚卸しツール』として使えます。

今日はこの事について書いてみます。


エンディングノートにある必要事項以外の項目


エンディングノートには、必要事項の欄の他に以下の項目が
作られているケースが多いです。

しかし、めんどくさい微妙な項目として
しっかりと書かない方もいらっしゃいます。


【自分の歴史】
  自分の子供頃~現在までの思い出やエピソードを
 じっくりと思い出して書いてみましょう。
 

【自分の訪れた国や県】
  旅行や仕事で訪れた国や県を書き出してみましょう。
 白地図に訪れた事がある場所を塗りつぶす事が可能な
 ノートも売っています。


【家系図】
  まずは自分の家族から書いてみましょう。
 わからない所は親・祖父母・親戚などに
 聞いてみると良いです。 


【家族や友人へのメッセージ】
  家族や友人へメッセージを書いてみましょう。


この項目から出来る『人生の棚卸し』とは


あまり重要でないと思われがちな項目ですが、
時間をかけて思い出しながら書くとこんなメリットがあります。

しっかりと書いて以下の様に上手く使いましょう!


【自分の歴史】をしっかり書くと…

・これまでの経験や思い出を時系列で振り返る
・本、人、実体験などから得た教訓を思い出す
・過去にしてしまった過ちを思い出す
・過去に悔いを残した事を思い出す
         ↓
 まだ実現できていないこと
 再度チャレンジをしてクリアしてみたいこと
 などが次々と生まれてきます!

 

【自分の訪れた国や県】をしっかり書くと…

 まだ行ったことがない国や県がわかる
         ↓
 これから行ってみたい場所や食べてみたい料理
 などを決めて、
 毎日をポジティブに生きていく
ことが出来ます!



【家系図】をしっかり書くと…

 ・親が生きているうちに「自分の家族のルーツ」
  がわかる
 ・先祖の意外な職業や信念などを聞く事もある
         ↓
 将来、息子や娘の世代にも伝承することが出来ます



【家族や友人へのメッセージ】へも繋がります エンディングノートを書きながら、
 これまでの家族との思い出・友人との出会い
 などを具体的に思い出したはずです。
        ↓
  その一人一人への感謝の気持ち
  まだ伝えていない想い
  などを書いてみましょう。



まとめ


エンディングノートは上手く活用すれば
「高齢になった方が残された家族の為に必要事項を
記しておく為のノート」ではなく、

これからポジティブに生きていく為に必要な
 『人生の棚卸しからやりたいことリスト
  まで出来てしまうお役立ちツール!!』

になります。

「人生の棚卸し」を行えば
「あなたの今後本当にやりたいこと」
が見つけやすくなると思います。


いかがでしたか?
「エンディングノートは若いうちから始めるべきだ」
と思い始めてもらえましたか?

少しでも見方が変わっていただけたら嬉しいです!

最後までお読みいただきましてありがとうございました!




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?