見出し画像

「英語の試験というのは、実は、国語の試験なのです!」

昨日の記事「他人ヒトを信用しちゃあ、いかんのです!」に、joshさんからコメントをいただきました。

これは英語の授業……ですよね?😁

joshさんからのコメント

もちろん、英語の授業であり、英語の試験です。
しかし、高校1年のクラス担任だった英語教師が100%そのように考えていたかは、また別の問題です。

ロイド眼鏡の英語授業&試験に関して、今もクラス会で話題に上るエピソードがあります。
joshさんの疑問に対する答えになっているかどうかはわかりませんが。

**********

教科書の英語教材に、「海産物に関する話」と「中世の武具に関する話」がありました。
前者は漁師が舟でエビ、カニ、イカなどを獲る、というようなストーリー、後者は博物館でよろいかぶとを見て回るような話でした ── たぶん。

試験には、教科書中の英文が部分的にそのまま掲載され、和訳するように、というのが問題でした。
その英文には
「three crabs」
「two boats」
「five armors」

というように、「数詞+名詞」型語句がたくさん散りばめられていました。
僕は ── そしてクラスメイトの多くが、
「カニ3匹」
「ボート2せき」
「5つのよろい」

などと訳していった ── 何の問題もない。

翌週、答案が返却された。
それらの語句を訳した箇所は、赤ペンで斜めに「|袈裟《けさ》切り」されていた。

ロイド先生は浅黒い顔を突き出し、眼鏡を指先で押さえて言った。
「授業中に話したはずです。
モノには数え方がある。|箪笥《たんす》はひとさおふたさおよろいは1領2領、鳥は1羽2羽、ウサギも1羽2羽、小さな船は1隻2隻ではなく1そうそう、カニやイカは1杯2杯、と数える

── 確かに授業中、ロイド眼鏡はそう言った。
しかし、誰もが単なる雑談だと思っていたのだ。
当然、教室はブーイングの嵐が吹き荒れた ── 前回の『スペルミス発見問題』に続いて、またしても。
「これ、英語の試験じゃないの?」
「そんなの、日本語の問題じゃないか!」
「和訳は、意味さえあってりゃ、いいんじゃないのか!」

そして、前回同様、嵐が静まるのを待ち、ロイド眼鏡は言い放ったのでした ── 妙に真面目な顔で。

英語の試験というのは、実は、国語の試験なのです

この記事が参加している募集

忘れられない先生

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?