マガジンのカバー画像

自ら「問い」を立て考察する

34
人の脳は「問い」を立てることで、それに答えようとする形で思考が前に進みます。興味の赴くテーマで自ら問いを立て、それを気ままに論じていく。
運営しているクリエイター

#仕事

30分は長いか、短いか

仕事をしていても、大体スケジュール管理の単位って、30分単位ではないでしょうか? 社内ミーティングであれば、30分もしくは1時間、商談も大体1時間、イベントなども、1時間半や3時間といった感じで、いずれにしても30分の倍数であることが多いと思います。 多分、人間にとってなんとなく区切りの良い時間なんだろうと思います。 私は仕事でGoogleカレンダーを使っています。カレンダー上も30分〜1時間のブロックで予定がスケジュールされ、1日が構成されることが多くなります。 そう

言語化力を高め感情まで言葉でやりとりできれば、ビデオや対面なくともチャットだけで仕事が円滑に進められるのという確信

リモートワークが当たり前となり、チャットベースでコミュニケーションをとることが当たり前となってから久しいですね。(実際のところ、私はコロナ世代入社なので、コロナ前の働き方を知りませんが・・・) 現在の職場で、それはもう仕事ができる方がいます。私がチャットをすると3分以内に返信が返ってくるし、私が1から4くらいまで情報共有しなくても13くらいまで先読みして仕事を進めてくださるスーパーマンです。 ふと気づいたのですが、その方とは数ヶ月前から久しくビデオ通話や対面で直接話してい

営業として面白い人は、どのような人か?

私の職種は、無形商材の法人向け営業にあたります。社内で営業のロープレを行う機会があり、その中での気づきを整理しておきたいと思います。 真面目そうで品のいい営業という印象というGoodなフィードバック。だが、今回のシチュエーションでそれだけでは弱い・・・ ロープレを終えてフィードバックをもらったのは、真面目そうで品の営業が来てくれたという印象だったというGoodなフィードバックでした。不快にさせるようなコミュニケーションではないという点で、最低ラインは合格ですが、ちょっと弱