30分は長いか、短いか

仕事をしていても、大体スケジュール管理の単位って、30分単位ではないでしょうか?
社内ミーティングであれば、30分もしくは1時間、商談も大体1時間、イベントなども、1時間半や3時間といった感じで、いずれにしても30分の倍数であることが多いと思います。

多分、人間にとってなんとなく区切りの良い時間なんだろうと思います。

私は仕事でGoogleカレンダーを使っています。カレンダー上も30分〜1時間のブロックで予定がスケジュールされ、1日が構成されることが多くなります。

そうすると、よく発生するのが、隙間の30分の時間です。

この時間の使い方が結構肝だよなと思いつつ、まだあまり有効活用できていないのが実情です。

30分というのは長いのか、短いのか。

何も頭を使わずに作業ベースでできてしまうタスクを進めるには、30分は十分な時間だったりします。一方で、頭を悩ませて何かを生産しなければいけない企画系の仕事を前に進めるには、30分というのはあまりにも短く感じるのです。

企画系の仕事は、さまざまな情報をつなぎ合わせて総合的に組み立てていく作業であるため、ある程度まとまった時間をかけて一気に取り組む方が良いということに共感いただける方は多いのではないでしょうか。

きっと仕事に慣れてきたり、考えることとそのテーマに熟達してくると企画系の仕事においても、30分で生み出せることの価値が増えていくのでしょう。すなわち生産性が高まっていくわけですね。

もちろん生産性を高めていくことを目指すのは大前提ですが、同じ30分という隙間時間でも向いているタスクと向いていないタスクがあるということは自覚しておいた方が良さそうです。

そうすると、企画系の仕事をそもそも30分という隙間的な時間にやろうということがナンセンスなのかもしれません。まとまった時間が必要な企画系の仕事は最初にきちんと時間をまとめて確保しておく等が良いでしょう。

長いとも短いとも言えない30分の有効活用して、仕事を効率的に進めていきたいと思います。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?