見出し画像

まだローカルでダイバーシティ語ってるの?

なんでも改造しちゃうぞ的な日本大好きよ。

改造改良大好きな国民なのよね、我々は。


私が運転免許を取得した20年前

全国的にはどうだか知らないが

大村市ではVIPカーと言う不思議な名前で呼ばれる

高級車クズレがあった。


(↑皆、こんな車高の低い車にのっていた)

車内をギラギラネオンで輝かせ


オラオラ系(マイルドじゃないヤンキーって知ってる?)


が幅を利かせる世の中であった。


拳が入るほどぶっといマフラーを自慢げに紹介して


「へえ~いい音出してんじゃん!」って


ヤンキー漫画のようなセリフが本当に


使用できた時代があった。




しかしながら実に多様な見た目の多かった事か。


スポーツカーあって5分の1くらいは魔改造で


フルエアロ使用の車が良く走っていた。


(↑ 町中でも爆走して迷惑だった系)


週末になると、どこかでぶっといサウンドの車が


爆音で走っているのが数キロ先からでもわかる


そんな土曜日が普通に存在していた。





意味なくどこかしらか照らし出す


謎のネオン車も走っていた(名前なんて言うんだ?)



なんなんだこれ?




一般人はこういう事にあまり興味はなく


一部の熱狂的なカーマニアが時代を謳歌していて


それはそれで部外者の自分も楽しかった。


面白くて中に乗ってる人も個性的でね


白くて先の尖がったスニーカーや


(↑私も密かにあこがれていた・・・・・今は履けない)


ババアサンダル(つっかけ)


キティーちゃんサンダル(これはまだ生き残っているよね)


こんな人たちが土曜日になるとどこかしらか


繁華街に湧いて出て、夜通し楽しんでいた。




そんな彼ら(マイルドじゃないヤンキー)は


ここ10年で一気に見かけなくなった・・。


恐らく長引いた不景気と


それに伴う省エネブームで燃費の悪い


昔の車が駆逐されたように思える。


気が付けば皆、ハイブリッドを当たり前の選択肢にいれていた。


本来、馬変わりの車は移動手段の道具であったのだが


馬のように特別なテクニックも必要でなく


誰でも運転できるようになると工業製品の車にも


それぞれ個性を持たせることになった。


日本の魔改造ブームは世界でも類を見たいほど


魔改造され、普段の運転でも「特別なテクニック」でないと


車の底を削ったり、バンパーをこすったりと


不便極まる車高を低くした車が何台でも生息していた。


しかし、それらは見なくなってしまった。


今では偶にみると、ほほえましくなる程だ。


「準絶滅危惧種」

(↑準絶滅危惧種のケマンガイ美味しいよ(大村湾にもいるよ)


そんな事がが脳裏をよぎる。

皆が求めた、普通の世界


「当たり前でしょ?」
「普通にしろ」
「我慢しろ」


日本人らしさと思われるフレーズが


どれほどの個性を殺してきたのか。


変態を保護しよう!と言う事ではないが


自分らの尺度の外の事は


「一旦見守ろうよ、それが大人であったとしても」


私ならこうするのに


俺ならこうしちゃうなあ


と言うもの、押しつけなのかもしれないし


何かをぶっ殺しちゃってるかもしれないよ?


#多様性

#ローカル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?