見出し画像

【不定期日記】渋沢栄一さんの命日

タイトルを考えるのが苦手で、簡単に公開日を振ってただけですが、それだけではやはり不親切だなと思い直しました。

毎回秀逸なタイトルつける人は天才!と言いたい。

この日記は、仕事の昼休みに勢いのみで入力しています。あとから見返すと読みにくかったり、誤字脱字も目立ちますね。こっそり修正してますが笑

先程SNSを覗いたら、今日は大河ドラマ「青天を衝け」の主人公渋沢栄一さんの命日だそうです。
日本経済の父と言われる渋沢さんですが、日本にとってこれほど強い味方はいない!と思えるほど頼りがいのある御仁に見えました。

幕末や明治維新と言えば、よく新選組や維新志士達に注目が集まります。ま〜華がありますからね!かっこいいし、でも経済の視点から観るのも大変面白いですね!

それにしても、栄一さんは元々百姓でしたが…父と論語で熱く語ったり、剣術道場で武芸を嗜んだり、その道場に国の未来を愁い志ある若者が集まって議論を交わしたりと、結構全国津々浦々まで小さな村にもそういう学び舎みたいなのが広がっていたんですかね。

江戸時代は民の識字率も高かったと言いますから、大衆文化も花開いたのも、きっとそういう土台があったからでしょうね。

当時の日本人のレベルは総じて高かったんじゃないかなと思いました。私たちも負けていられませんね笑

ではそろそろ失礼しまーす。
ではまた*˙︶˙*)ノ"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?