見出し画像

最近はこんな木工製作してます٩( ᐛ )و

こんばんは!エフゲニーです。
さてさて、久々に記事テーマを木工系に戻すとして...

今日はこんなものを作りました!

ディスプレイなんかで使っている棚の上が
いよいよラベンダー色が強くなってきたので
素敵な絵葉書(台湾土産)は壁に貼り付け南国感を飾ってもらおうと思い...

絵ハガキスタンドですかね...?(作った本人も詳しい名前はわからない)

コレは前に作ったタイプとはちょいとばかし違っていまして
絵ハガキや写真等を挟む溝がかーなり狭く、1,2枚挟めれば良しとした設計になってますbb

詳しい正体はこうなっております!

今回はマグネットも使わず、オーソドックスな平底画鋲を
かわいいサイズの木サイコロに直付けし、レーザーソー(薄い刃のノコギリ)
で挟む溝を切ってあるアイデア物なのですね〜〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

俺らしい超ドシンプルなデザインにしています。


続きまして、ここ最近製作した名刺ケースたちです!

数ある樹種のラインナップの中に日本人にとっては最もポピュラー
杉 - スギ が加わりました! この画像の真ん中のシマシマな子ですねbb

杉の名刺ケースはモミにも似ているのですが、木目の色が赤く力強い印象を感じますね!!
(しかし私としては道産材であるエゾマツ材を推していきたい...)

他には↑↑の子らはヒノキ材ケース。
こちらヒノキの良い匂いがする香りつきの名刺ケースになります。

そして←←のなにやら緑っぽい子はホオノキ材ケース
照明がオレンジ系なので写りが残念ですが、本来は緑色の木材です。
オシャレに白太部分をアクセントにしているので
珍しくツートーンカラーな名刺ケースになっています٩( 'ω' )و

■これら名刺ケースの販売ページはこのリンクブログ記事末端の
各種リンクにもありますので覗いてみてくださいbb


まだまだ続きます。。。

最近つぶやきにて予告していた、アレが届きました(笑)
行きつけのカフェの店主に知恵を分けていただき実現できたアレ...

ショップロゴとショップリンクのQRコード等のハンコです٩( ᐛ )و

QRはしっかり読めるしいつでもどこでもリンク作れるのがスゴイ!感激!

用途はまぁ思いつく範囲全てこのハンコで担ってもらうつもりで、
画像左は作品の発送用の袋にロゴを写すのと、
右画像のカードらしきものは「ゴミになりそうなものでショップカードを作ろう!」な取り組みで最低限のリンクを...読むための情報です(笑)

先ほど紹介した写真立てにも試作のショップカードを差してたりしますw


と!今日はこんな活動をしていました!
続いて作った名刺ケースをショップに載せねば...
ではでは!

◼️Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
●Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
▶︎Creema(販売) : https://www.creema.jp/creator/3252280/item/onsale
いままで作った作品の販売も行なっておりますフォローよろよろです٩( ᐛ )و

若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。 朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。 畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。