見出し画像

雨の日散歩

こんにちは!
6月に入り、本格的に梅雨の時期になりましたね。
私は昔から雨の日はあまり好きじゃありません。
理由は主に下記の3つです。
・傘が邪魔。手が塞がるし、荷物になる。
・濡れる。特に靴が濡れると靴下まで侵食して不快感MAX。
・濡れると体が冷える。いつもより体力を消耗する。

これに加えて、今は子どもの保育園の送り迎えがあるのでさらに嫌悪感が増してしまいます。
子どもが生まれる前は、多少濡れても走ればいいか!と思っていましたが、今はそういうわけにはいきません。なので、昔よりも天気に敏感になりました。

そんな季節に保育園から一通の手紙がきました。

6月雨の日に「雨の日散歩」をするので、荷物の準備をお願いします。

雨の日散歩?
ありそうでなかったイベント。

そういえば、子供って雨の日ってちょっと嬉しそうだよな〜と思い返しました。
・普段履かない長靴でテンション上がる。
・水溜りがあると必ず入る。
・風で傘が飛ばされようになると何故か嬉しそう。

土砂降りになって濡れすぎると一気に機嫌は悪くなるけど(笑)

雨の日散歩は、長靴を履いて、かっぱを来て、みんなでお散歩をするイベントです。
友達の長靴やカッパを見てかわいいな、かっこいいなと思ったり、
一緒に水溜りに入ったり、紫陽花やカタツムリを見つけたりするのかな〜と妄想しています。

長靴が小さくなっていたのでこのタイミングで新調したこともあり、我が家の子どももとても楽しみにしています。お気に入りの新幹線柄でテンションめちゃ上がってます。

ただ、6月に入って、何度か候補日はあったのですが、行く時間に雨が降ってなかったりで延期が続いています。
体感的に雨が多いな〜と思っていたけど意外と降っていないんですね。

そして、雨が降らなかったことを子どもと一緒に残念に思っている私がいることに気が付きました。

送り迎えが大変な現実は置いといて、今年は少し雨の日が楽しみにしている自分がいました。
保育園の先生方ありがとうございます♪

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?