見出し画像

街中で見る、川を上る魚の大群や野鳥の子育て。身近な命の営みの見つけ方 #05

早いもので、前回の記事公開からひと月が経ってしまいました。
あっというまですね。汗)
さて今回も前回の記事に引き続き、都市近郊にお住まいの方も楽しめる、身近な自然の見つけ方みたいなお話をしていきたいと思います。
今回初めてご覧いただく方は、前回の記事も是非合わせてご覧ください。

▼ 前回記事はコチラ ▼

■ サーモン・ランは北海道だけじゃない

以前、北海道の動物たちの写真を展示させていただいたときに好評だったこの写真。何の魚だかわかりますか?

画像1

答えは、サケの一種、カラフトマス。
夏の終わりに、北海道の知床半島で撮影したものです。

画像2

こちらは秋に撮影したシロザケ。お馴染みの鮭です。
この2種の魚は、産卵のために河川に大挙して押し寄せます。
彼等の魚影で川が染まる様は、北海道の自然の風物詩と言えるでしょう。

北海道で暮らす人には日常の風景かもしれません。
でも、東京でこんな写真を見てくださった人々はこう言います。
「やっぱり北海道はすごいですね」
「一度でいいから見てみたい」
…ええ、ええ。わかります。わかりますとも。
私だって、このサーモン・ラン(鮭の遡上)という劇的な命の営みに感動して、北海道へ足繁く通うようになったくらいですから。

本州にも鮭はいます。でもそれだけではなくて、
もっともっと身近な自然の中に、無数の命の営みが息づいています。
その中には、ひょっとするとあなたに、大きな劇的な何かをあなたに感じさせてくれるものがあるかもしれません。

画像3

この写真は、関東近郊の河川で撮影されたものです。電車で行けますよ。
いかがでしょうか?個人的には上の鮭の写真よりダイナミックでよく撮れたかなぁ…なんて思っているんですけど。笑)

画像4

季節は春。上の写真を見ていただければ、桜の花びらが流れる川の中を、無数の魚が上っていく姿が想像していただけると思います。
マルタウグイと呼ばれる魚で、普段は汽水域(海水と淡水の混ざったエリア)で生活しているとか。春になると産卵のために川を遡上します。マルタ・ランです。笑)季節は違えど、彼らを動かす力の源は、サケと同じですね。

釣り人の間では、春の風物詩として多摩川が有名です。
僕にとっては、釣りの対象魚としての存在以上に、ダイナミックな命の営みを見せてくれる、特級クラスな自然写真の被写体なんです。
もう一度言います。
東京近郊にお住まいの方、電車で行ける撮影スポットですよ。 :) 

■ 鳥の子育て。命の営みは、身近な場所にも必ずある

続きをみるには

残り 2,105字 / 13画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

いただいたサポートは、旅費や機材など新しい撮影活動の資金とさせていただき、そこで得た経験を、またこちらで皆様にシェアしていきたいと思います。