見出し画像

社会福祉士国家試験一発合格の勉強法〜スケジュール管理〜

さて、追加合格者が発表になりました。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196349_00003.html

幸運な418名の方、おめでとうございます!

つぶやきでも書きましたが、年度替りで、うちの会社もドタバタしています。

学生さんも社会人さんも、歓送迎会、新人への気遣いと配慮。迫り来る大型連休連休。
いったい、いつ勉強するの?

私にそんな時間なんてない。

心配事で眠れず、寝ても嫌な夢を見て起きる。
そのまま朝起きてもボーッとしたまま。
習慣のように学校に通学、職場へ出勤。

慣例化した歓送迎会。
そうこうしてるうちにGW10連休がやってきて、それはそれで予定が入る。

気が付けば、6月に差しかかろうとする頃に、久々に参考書を開いてみたが、全く覚えてないことに愕然とし不安だけが募る。

そんな日々をすごしていませんか?あっという間に2ヶ月無駄になっていくなんて想定外じゃないですか?

ここに、国家試験の落とし穴があります。
もう恐怖しかありません。

私もそうでした。
あっという間に10月になってました。
何も手を付けてないことに後悔し、焦る気持ちだけが逸る。


そんな私の苦い経験から、スケジュール管理の重要性を話したいと思います。

試験日から逆算する。

たぶん、今回も試験日は2月の前半でしょう。
そうすると、新年会、お正月休み、忘年会、社内行事、シルバーウィーク、お盆休み、などなど、沢山のイベントがある。

私の場合、昨年は、10月のお祭りの実行委員長(2ヶ月前から準備)、11月に監査があり、多くの時間が取られました。

それ以外でも、インフルエンザになるかもしれない。風邪をひいて数日寝込むかもしれない。花粉症で、頭がボーッとしてしまう期間は、確実にある。
たまには、ドライブや映画、デート、家族サービス。
国家試験だからといって、今まで続けた日常を急にすべて変えることは難しい。
そこで、考えなければいけないのが、試験日から逆算し、実際に勉強出来る大まかな時間を算出すること。

まず、試験日までの大まかな月間スケジュールを作る

思いつく予定を上げただけで、社会人も学生さんも、とにかく忙しい。
そこで、これらのイベント時期に全く勉強しないスケジュールを作ってみた。

小さくて申し訳ない。連休などで黒くしてあるところは勉強しないところ。
今年は、妙に連休が多い!
Googleカレンダーでは、1ヶ月ごとしか見えなかったが、試験日までを、こうやってタイムラインにするとよくわかる。
お盆の後の大事な後半、9月、10月、11月も、割と連休が多い。
この期間をプライベートに使い、平日は通勤(通学)と考えると、あまり時間がないのが、わかっていただけるだろうか。

特に社会人の方は、仕事の後、とても家に帰ってから勉強する気にはなれないことも多いのでは?
昼間に働いた頭は疲れ切ってるでしょう。
さて、ここからもうひとがんばり。何をいつ頃までに勉強すべきなのか?
試験までにどうやって19科目をこなしていくか?
次回は、そのあたりを深く掘り下げていきます。

皆さん、家族や同僚、友人のちからなくして、試験まで順調に行けるわけではありません。
普段から、「ありがとう」の感謝の気持ちは伝えましょう。


第31回社会福祉士国家試験に一発合格した私の勉強法をまとめていきます。ほかに、福祉のこと、支援のことも書いていきます。