見出し画像

冬場は最も死亡率が高い!              ヒートショックに気を付けましょう


1年を通して " いざという時 " は急に訪れるものですが、
その中でも最も死亡率が高い時期というのがあります。

エンディング業界でも " 繁忙期 " と言われる時期、それは 冬 です!

ご病気でも事故でも、時期やタイミングは関係なく亡くなってしまうものですが、特に冬場の葬儀屋さんは忙しい、、
その一因として、近年増えてきている「ヒートショック」による事故も多いのです。




ヒートショックとは


ヒートショックとは、気温の変化によって体内の血圧が急上昇・急降下し、
心臓や血管の疾患が起こること
を言います。

血圧が乱高下することによって心臓に負担がかかり、脳内出血大動脈解離心筋梗塞脳梗塞と言った生命に関わる病気が引き起こされ、発見が遅れるなど死に至る事もあります。

ヒートショックでの死亡者数は、交通事故による死亡者数の倍に及ぶというデータもあり、危険性が分かりますよね。

ヒートショックは主に、暖房の効いたリビングから寒い脱衣所に移動し、
浴槽に入ってまた温められた時など、冬場に多く起こります。

暖かい場所から寒い場所に移動する際には、寒さに対応するため、体内の血圧が上昇します。
そこで衣服を脱ぎ浴室へ入ると、更に血圧は上昇していきます。
その後温かい浴槽に入ると、急に身体が温められて血圧は急下降します。
この短時間での血圧の乱高下が、生命に危険を及ぼすのです。

特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされているそうです。




ヒートショックの影響がでやすい人


ヒートショックは、特に65歳以上の高齢者の方々、元々高血圧や糖尿病などの動脈硬化の基盤がある方、肥満の方や睡眠時無呼吸症候群の症状がある方、不整脈の方などが影響を受けやすいとされています。

ヒートショックの影響を受けやすい方は、特に入念な対策をして入浴するようにしましょう。
また、ご家族の中に該当する方がいる場合は、入浴中に様子を見に行くなどのケアをしてあげると良いです。


  • 65歳以上である

  • 高血圧、糖尿病、動脈硬化の症状がある

  • 肥満、睡眠時無呼吸症候群、不整脈がある

  • 浴室に暖房設備がない

  • 一番風呂が好き

  • 熱いお風呂が好き

  • 飲酒後にお風呂に入る

  • 30分以上湯舟に浸かっている




ヒートショックの予防法


ヒートショックを和らげるには、以下の方法が有効とされています。

  • 脱衣所や浴室、トイレなど寒い場所を暖める
    リビングや居室など暖かい所との温度差を少なくしましょう。

  • 食事直後や飲酒後、医薬品服用後の入浴を避ける
    食べた後は消化管に血液が集中し、血圧が下がり気味になります。

  • 入浴前にコップ1杯の水分を摂る
    入浴で汗をかいて体の水分が少なくなると、血液がドロドロになり詰まりやすくなります。

  • お湯の温度を上げすぎない
    湯舟のお湯の温度は40℃くらいが適温と言われています。

  • 浴槽から急に立ち上がらない
    脳が貧血状態になり、一過性の意識障害を引き起こすことがあります。

  • 長湯を避ける
    30分以上の長湯も危険と言われています。
    ヒートショックの影響を受けやすい方は半身浴にするなど、負担を軽減するようにしましょう。




今年の冬は " 暖冬 " なんて言われていますが、でもしっかり寒い日もあり
雪が降り積もるときもあるそうで。
例年に比べて暖かいとはいえ、やっぱり冬は冷え込みますよね。

最近は「寒暖差アレルギー」という言葉も耳にするようになり、気圧の変化などでも頭痛や不調が起こったり。
いわゆる「気象病」という不調が分かってきましたよね。

人と気候は思った以上に密接で、影響を受けやすいんだなと思います。

皆さまも暖冬に気を緩めず、この冬も気を付けて過ごしましょう!





ご葬儀のご依頼、事前相談はお任せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?