米つんつんつん

北国生まれ北国育ち。人の役に立ちたいと思いながら迷惑かけてばかり。OLだけど専門職とし…

米つんつんつん

北国生まれ北国育ち。人の役に立ちたいと思いながら迷惑かけてばかり。OLだけど専門職としてのプライド。勉強は楽しいよ、興味があることだけね。ズボラで忘れ物が多く、過集中になりがち。サッカーを見るのが好き。「働くこと」を真剣に考えてます。

最近の記事

  • 固定された記事

「看護」とは 産業保健に携わる中で考えてみた

お疲れ様です。 私は現在中小企業を対象に産業保健活動を行っている保健師です。 保健師として働く前は病棟看護師として働いていました。 学生時代から「看護とは」を考える機会がたくさんあり、社会人になった今でもずっと考え続けています。今回は、今の時点で私が思うことについて書いていこうと思います。 この内容は、看護学生で「看護ってなんだよ!」って思っている人や看護学校入試面接対策のため「看護」について知りたいと思い、検索してたどり着いた人向きの内容ではありません。軽い気持ちで読んで

    • 企業内産業保健師1年目 何をやったか

      お疲れ様です、産業保健をかじっている保健師です。 私は2023年4月に労働衛生機関勤務(外部支援)の保健師から企業内保健師に転職しました。この1年で何を考えて、日々何をやってきたのかを簡単に書いていこうと思います。 ※一発書きです。そのうち修正するかもですが、読みにくくても許してください。 読んでみるといいかも?な人 新規配置の産業看護職、増員で入職する産業看護職、地方で産業看護やりたい人 ※もちろん、私の話は一例です。生暖かい目で読んでください。 会社について・私の働

      • 産業保健師:2023年の振り返りと今後に向けて

        お疲れ様です。産業保健をかじっている保健師です。 2023年の最初の占いで 「前に進む流れ・新しいことにどんどん挑戦できるので何事も楽しむのが大切・失敗を恐れずたくさんチャレンジする」と書かれて。 占いに勇気をもらいながら、今年は結構、自分的に職業人生として怒涛の1年だったので、まだ仕事納めてませんが振り返ります。 今年やったこと転職した やっぱりこれがでかい。6年間勤めた労働衛生機関を辞めて、4月から企業内保健師になりました。 中小企業を中心に支援してきた私にとっては

        • 32歳になったし、好きなことを100個書いてみる

          どうも、こんにちは32歳の私、さよなら31歳の私。 今の年齢がわからなくなってきている、今日この頃。 母の年齢から母が私を産んだ歳を計算して、自分の年齢を確認するレベル。 お盆明けの平日、普通に仕事はあるし、特別な日ではない。 でも歳をとるのを感じで「1年頑張ったな、また1年頑張るか」と考える日にはなる。 特別ではなくてただの平日なのに、やっぱりいつもとは違うように過ごしたいなと思って、毎年誕生日前日になってから思い出したかのように「誕生日の人が無料になるサービスとかなかっ

        • 固定された記事

        「看護」とは 産業保健に携わる中で考えてみた

          貧乏性OLが出張にてホテル生活を存分に楽しむ

          お疲れ様です。 飛行機往復を使い、5日を超える出張(同じホテルに連泊)や1泊2日の出張を何度か経験したので、その時のことについてメモしておきます。 単なる旅行時の工夫みたいな感じですが笑。 思ったことや発見があれば、随時追記していこうかなと思います。 私の特徴と状況  ・普通の地方OL、決して給料は良くない  ・普段はできるだけ自炊派(お昼ご飯も弁当持参している)  ・普段の外食は平日1回、休日1回程度  ・朝食は割ととる派(しっかりではないが…)  ・タンパク質が足りなく

          貧乏性OLが出張にてホテル生活を存分に楽しむ

          「産業看護職とは何者か」と向き合った体験

          お疲れ様です。 産業保健をかじっている保健師です。 これまでTwitterやnoteの記事で「産業看護職の知名度を上げたい」なんて内容のものを何度か目にしてきました。 確かに世の中的には「看護師といえば病院にいる人?」「保健師といえばコロナでなんだか対応してくれている人?乳幼児健診にいる人?」みたいなイメージはあるだろうなぁと思いつつ。 個人的にはこれまで「産業看護職のイメージが世の中に浸透していない」ことに関して、あまり問題意識を持つことは、正直ありませんでした。 産業

          「産業看護職とは何者か」と向き合った体験

          地方で産業看護業界へ転職したいなら〜企業内への転職編

          お疲れ様です。 産業保健をかじっている保健師です。 この度、6年間勤めた会社を退職しました。 (この記事は退職エントリーではありません) 今年に入って記載してきたnoteが、前会社での活動のまとめと考えの集大成になるかなと思っています。 下記のnote、興味があれば読んでみてください。 先日、産業保健に興味があり転職を考えているという知り合いの保健師さんへ、私の転職活動について話した際に「考えが甘かった」と言われたので。(私は必死にやってきただけなのですが笑) 今回は私自

          地方で産業看護業界へ転職したいなら〜企業内への転職編

          産業保健をやりたいなら労働衛生機関という選択も

          お疲れ様です。産業保健をちょこっとかじっている保健師です。私は病棟看護師を経て、現在「労働衛生機関」に勤めています。 産業保健師・産業看護師をやりたいけど求人がない…、そんなあなたに「労働衛生機関」という就職先の選択もあるというのを知っていただきたく、この記事を書き始めました。 労働衛生機関の全てを知っているわけではなくN=1なので『世の中にはそんな選択もあるのね〜』くらいな感じで軽めに読んでいただけますと幸いです。 労働衛生機関って何よ何をしている組織かというと「企業の外

          産業保健をやりたいなら労働衛生機関という選択も

          地方の委託産業保健師が2022年の自分を振り返る

          お疲れ様です。今年も仕事を納めたつもりですが納まっていない私です。今年の前半のことなんて大分遠い記憶ですが、とりあえず自分のことを振り返ってみようと思います。 私は委託による企業外の産業看護職なので、複数の企業の産業保健活動を行なっています。様々な業種を担当し、規模も50名以下から800名近くの企業もあり、求められてることが広いなぁと改めて感じる今日このごろです(結局浅く狭くしか視点を持てていないですがw) 今年やったこと その1 勉強したことを形にしたコロナ禍になり、オン

          地方の委託産業保健師が2022年の自分を振り返る

          「できない私」が自分を守っていた20代(振り返って自分の思考を整理する)

          ポジティブか、ネガティブかというと私は自分のことをネガティブだと思う。それは10代、20代もそうだし、30代になった今でもそうだ。ポジティブでいられたらと思うが、考え方や受け取り方(つまり認知)がそのような形になってしまっているのかもしれない。 新卒で病棟看護師になったが、当時は仕事中に先輩から名前を呼ばれるだけで「すみません!」と謝っていた。先輩が私を呼ぶということは、自分が何かやらかしてしまったからだという認識が常にあった。勤務中ひたすらミスに怯えながら働いていた。実際

          「できない私」が自分を守っていた20代(振り返って自分の思考を整理する)

          出勤後のモーニングルーティンから企業文化と法的根拠を考える

          みなさんこんにちは。企業勤めの保健師です。 私は入社一年目から「朝早く出勤して偉い」と評価面談時に言われ続けたこともあり、正直それくらいしか評価されているところがないのかなと思うレベルなため、朝早い出勤が辞められない状況が続いています笑。つまり入社してから事務所内で誰よりも早く出勤して朝の準備をしているというわけです。 実は先日産業保健看護専門家制度に関して試験を受けてきました。受験の前に受験経験者からのメッセージを聞く機会があり、その中で印象的だったものにこんなメッセージ

          出勤後のモーニングルーティンから企業文化と法的根拠を考える

          産業保健師になる人に幸せになってほしい

          産業保健師のキャリアについて話した先日産業保健師さんとして活躍されている仲間とキャリアについて話をする機会がありました。それに関して思ったことを備忘録的に書いていきます。(一発書きであまり読まれることを想定して書いてませんのでご了承ください)(色んな例が出てきますがこれは全て妄想でありフィクションです。私の想像上のことなので、実際「知らけど」なことしか書いてません) 企業とのマッチング未経験の方は特に「どこでもいいから経験せねば」「求人が出たらとにかく応募」って感じだと思い

          産業保健師になる人に幸せになってほしい

          公認心理師 Gルートで受験-受験資格を得るまで編-

          公認心理師試験を合格しました。保健師として企業勤務しているまいつんと申します。今回第4回公認心理師試験に合格にしたので、すでにたくさんの人が書いてあるような内容になるかと思いますが、簡単に自分のメモのためにも色々書いておこうかと思います。現任者で受ける方々は第5回しかないので、そんなに需要がないかとは思いますが、とりあえず…。​ 受験資格はあるのか心理について大学や大学院で専門的に勉強をしていない私は受験をするとなると「Gルート」で受験しました。(詳しくは日本心理研修センタ

          公認心理師 Gルートで受験-受験資格を得るまで編-