見出し画像

がんばらない毎日ごはん日記2

1月某日

残りの大根2/3の半分と油揚げで大根のお味噌汁第二弾。大根は美味しいですよね。冬は安さが極まるので大活躍です。
今回購入したのは菜付き大根なので、菜の方も活用します。残り1/3は白だしで煮物にするのもありだなーと思いつつ冷蔵庫へ戻し。

大根菜はザクザクと小口切りにしてごま油で炒めます。粒ゴマを入れようかなーと思ってたけど切らしていたので、代わりに見つけた小エビを投入。私の料理なんてこんなものです。人生と同じく行き当たりばったりです。
これを菜の水気がなくなってチリチリしてくるまで炒めます。炒まったら、とりあえずタッパーなど容器に入れて保存。
炊けたごはんに混ぜ込んだり振りかけたりして菜飯の出来上がり。ごま油が香ばしくて好きです。
炒めるのが面倒な時は塩で揉み込むだけでもあり。塩揉みした菜をごはんに混ぜ込むとシャキシャキした食感も楽しめます。

この日はスーパーで小粒のじゃがいも10個入って80円でゲット。
小さいから皮を剥くのが面倒だなーと思って、そのまま蒸し茹で。
蒸した皮を剥くのは簡単。蒸した方が甘味が増すきもする。
ホクホクのじゃがいもはバターを塗って溶かしてじゃがバターにしてもよし、塩を振りかけて食べてもよし、マヨネーズでポテトサラダ、ひき肉と合わせたらコロッケのタネにもなる。じゃがいも万歳。

1月某日
白菜1/8カットを25円でゲット。

残りの大根と油揚げと白菜半分でお味噌汁
もう半分とじゃがいもの残りと油揚げを白だしで蒸し茹で。煮物風。小エビを散らしても美味しいかも。安かったら何かしらのきのこも入れたいところだけど特別お安いことはなかったので断念。
そろそろ人参とかごぼうとか香ばしい系のお野菜も食べたいですね、と次の狩りへ備えてみます。

番外編
りんごジュースを大量にもらってしまい、なかなかりんごジュースを飲まないので消費に困っているんですけど、「温めてゼラチンで固めてみよう!」と思いついてから数ヶ月。ようやく試してみました。りんごゼリー。大量のりんごジュースがなくなる日が見えてき、た……?

頂いた応援は執筆の励みにさせて頂きます。