見出し画像

がんばらない毎日ごはん日記 2月

2月某日

舞茸は久しぶりに炊き込みご飯にしようかなという思いだけはあったのですが、なんやかんや忙しく結局人参と炒めてしまいました。
香りが良くて好きですね舞茸。

2月某日
韓国料理の「チュモッパ」というおにぎりの素を頂いたので、ちょこちょこごはんに混ぜて数日間チュモッパのおにぎりがお弁当でした。
たくあんを細かく切ったものと、人参やキャベツ・玉ねぎ・ちんげん菜の乾燥野菜と、韓国海苔が入っていて、それを炊き立てごはんにまぶすだけ。簡単。
お好みでごま油をたらっとかけるのも良い。
ツナ缶・マヨと混ぜてもおいしいらしいです。
素がなくても漬け物とか野菜とか海苔とか混ぜたら自己流でも出来そうですね。
おいしかったので野菜混ぜご飯って感じで今後やってみようかな。

番外編3
ミルクをカップ5〜8割くらいの量温める(量はお好み)(ミルクは豆乳でも牛乳でもお好きなもので)。温まったらそこにファミマのシャルドネ香るストレートティーをカップの残りの分量入れる。シャルドネ香るホットミルクティーにしてもおいしい(最初から混ぜて温めると香りが薄まる気がしました)。

2月某日
大根(菜付き1本)130円
菜の花88円
きゅうり4本118円
舞茸1パック78円
油揚げ98円

おでんのお出汁を頂いたのでしみしみ大根を作りました。菜の花と舞茸も入れてみた。菜の花はおいしいけどおでんのお出汁だとお出汁に負けて菜の花味が消えますね。くたっとしてるのおいしいけど。パスタとかでシャキッと味わう方が好きかも。あとはやっぱりさらっとおひたし。
油揚げはちょっと高かったんだけど、おでんにはもち巾着が欠かせないので致し方なし。お正月のお餅もまだ余らせているのでちょうど良かった。
そして今度こそ舞茸の炊き込みご飯。もち巾着用の油揚げをちょっと拝借して細く切って一緒に入れちゃう。あとはお出汁と醤油と蜂蜜で整えてスイッチオン。

2月某日
おでん美味しかったので第二弾。頂いたお出汁は2回分あったのです。

菜の花は数日で花が咲くことを忘れてました。きれいに開いておりました。開花して数日ならまだ花びらも柔らかいから食べられるらしいですが、「数日ってどのくらいだろう?」と、おそらく2.3日は経ったであろう菜の花を眺めること数秒、花は毟らせていただきました。柔らかいかどうか判らないのでね。申し訳ない。綺麗だったよ。
そしてオイルパスタにしておいしくいただきました。彩りや形が可愛くてね。パスタにすると映えるんですよね。シャキシャキと歯応えも良くおいしかったです。
まだまだ寒いですがひと足お先に春をいただきました。

2月某日
ほうれん草16束78円
舞茸1パック38円
スナップさやえんどう20本130円

ほうれん草お安い!嬉しい!舞茸もすごく安い!そしてスナップさやえんどう!お安い時に食べておきたい。

ということで、この日はほうれん草とスナップさやえんどうたっぷりの塩ラーメンにしました。塩ラーメンのスープでひたひたにしたほうれん草おいしい!スナップさやえんどうは大変甘かったです。さっと茹でたら食べられるお野菜はかんたんごはんの強い味方。

残りのほうれん草は白出汁のおひたしと、大根とほうれん草のお味噌汁。
スナップさやえんどうは、お湯で湯掻いたぶた肉と一緒に、お味噌をごま油と水で溶いて作る特製胡麻味噌だれをかけます。おいしい。

特製胡麻味噌だれは何にかけても美味しい。

頂いた応援は執筆の励みにさせて頂きます。