見出し画像

がんばらない毎日ごはん日記4月

4月某日
キャベツ1/4 37円
ブロッコリー1/2 95円
白菜1/4 75円
ごぼう1本 98円

鍋にバターを溶かして食べやすいサイズにカットした白菜を炒める。加熱してると水分が出てきて白菜がしなっとして嵩が減ったら同じようにカットしたキャベツ1/4の半分を投入。一緒に炒める。しなしなしてくる。それぞれ芯が半透明になってきたらブロッコリーを投入。野菜から出る水分でブロッコリーを半茹で。そこに水と豆乳を入れる。豆乳多めで濃厚な方が好みなので、1:4くらいの割合で水と豆乳を入れてる。
豆乳多めだと味はそれだけでおいしい。そのままだったりちょっと塩を加えるくらいで十分おいしい。
野菜を炒める段階で鶏肉とかベーコンとかウインナーを入れるのも美味しいけど、昨日お肉をどかっと食べて胃を酷使したので、今日は胃に優しく野菜オンリー。豆乳スープもその時お安い野菜で作るのでいつも内容は違う。

ごぼうはきんぴら。ささがきにするのが面倒だったので薄く斜め切り。ごぼうチップスみたいになる。かつお節をまぶしてカルシウムアップ。

4月某日
ピーマン1個 38円
レンコン小2連が3個入り 120円

レンコン小2連の2個は、歯応え食感が欲しかったのでごろごろと乱切りに。ごま油をたらしたフライパンへ。ピーマンも太めの斜め切り。種も食べていいと知ってからはヘタだけ取ることにしてる。種ごとフライパンへ。キャベツの残りをざく切りにしてフライパンへ。
レンコンがいい具合になるくらいまで火を通す。味付けはなし。ちょっと深めのお皿に盛って、頂き物のいぶりがっこのタルタルを上にぼたっと乗せる。ちょっと味見。うまー!でした。これはトーストにつけてもいいかもしれないお味。市販のものは味が濃いので味付けなし野菜で薄めて食べるくらいがちょうどいい。

4月某日

レンコン小2連を薄めの輪切り(歯応えは残るくらい)にしてフライパンで火を通す。ごま油と醤油で味を整えて小エビをまぶす。

4月某日

バナナを食べやすい大きさで輪切りにする。パンの上に適当に置く。その間を埋めるように板チョコを割って置く。トースター(オーブン)で焼く。超お手軽チョコバナナトースト。これなら簡単にチョコバナナが食べられるのです。
バナナの上にチョコを乗せてもいいかもね。

4月某日

いぶりがっこタルタルトースト。やっぱりトーストに塗ってもおいしい。

4月某日
エリンギ2本 68円
アスパラガス7本 98円

アスパラは斜め切り、エリンギは薄切りしてバターでしなっとするまで火を通す。そして醤油で味を整えて終わり。

4月某日

アスパラガス4本 100円
レタス1/6 40円

アスパラとレタス合わせて蒸し焼き。いぶりがっこタルタルで食べる。

オムレツが出てくる小説を読んだら無性に食べたくなって卵も購入。チーズインにしてふわとろオムレツを作った。久しぶりだったから表面ちょっとシワになってしまった。でも中はしっかりふわとろでした。うまうま。

残りの卵は、わかめと小エビと溶き卵のお味噌汁とお弁当用のゆでたまご。お弁当用なのでしっかり茹で。

4月某日
きゅうり6本 148円

千切りにして梅昆布茶を振り混ぜて漬けてみました。あっさりさっぱりでおいしい。いくらでも食べられそうなお手軽一品。

4月某日
キャベツ
ブロッコリー

ボイルホタテも買ってキャベツと合わせて餃子を作ろうと思ったんだけど気力がなかったのでキャベツだけにして千切りにして梅昆布茶ふりかけてみた。きゅうりの方がよく染み込むみたい。ブロッコリーは茹で。

4月某日
餃子が頭から離れない。けれど作る余裕はないので冷凍餃子を購入。フライパンに乗せて焼くだけなんて、なんて楽なんだ。

頂いた応援は執筆の励みにさせて頂きます。