見出し画像

【不定期雑記 #38-5】九州ゆらふら旅行記⑤(ペンションハウスと阿蘇の自然と温泉編)

前回までのあらすじ:別府地獄めぐりを終えたのであった!

 ということでこの旅行記も後半戦。まずは泊まったペンションハウスの話。
 群馬の草津に泊まった時にも思いましたが、ペンションハウス形式のホテルというのはやはり良い。内装が可愛らしくオシャレ

2階へ上る階段。手すりがヨーロッパの雰囲気を感じます。
部屋に入ると左右二手に分かれていまして、右に行くとこんな感じでベッドが2つ置いてあります。木の温かみも良い味を出してます。
ベッドに寝転がると、かなり天井が高い! 広々とした空間です。
そして左手に行けばソファにテレビに冷蔵庫とリビング感満載。写真には写っていませんが、この背後に更にもうひとつベッドがあります。マジで広い……!
クリスマスイブになるためか、メッセージカードもご丁寧に書いて下さってます。この手作り感が堪りません。
ちなみにペンション内にはこういう手作りのものが結構数多くありまして。
この部屋番号の看板や、クリスマスリースも手作りの模様です。お土産にも手作りのマグネットが売られていて、一目惚れして買いました!

 長旅で疲れたので、夕食までの時間を利用し、1階にある風呂へ。ここのペンションは、風呂は貸切制で、ドアに「入浴中」の看板を掛けておく(この看板も手作り!)ことで水入らずの空間にすることができます。風呂は露天が2部屋、内湯が2部屋で計4部屋あるので、そうそう混み合うことはないと思います。

他に客がいるはずもないので写真を撮りましたが、こんな感じ!(露天風呂) 岩の壁から覗く自然がかなり良い……。風呂は勿論温泉!

 温泉にゆったり浸かって、その後部屋でだらだらしながら、夕食の時間! 早速1階の食堂へ。
 地元食材をふんだんに使ったフランスコース料理が楽しめます!

入口にはコース料理の内容! 右下に書いてある通り、出来立てを出されるために夕食時間が決まっています。
ドリンクは追加で注文できます。料理の内容的にまずは白ワイン!
パートナーはくまもんサイダー。味は普通のサイダーですが、流石熊本、水が美味しいのでサイダーも美味しい!
前菜・フレッシュ野菜とリエット、馬刺のサラダ
野菜が瑞々しくて美味しく、特にパプリカがめちゃくちゃ美味しかったです。山盛りの野菜の後ろに隠れていますが、ちゃんと馬刺もありました。
ちなみにリエットは、豚肉を細かく叩いて塩味で仕上げたパテのようなもの。フランスでは定番なのかも?
お次はまず、パンが出されます。硬めのフランスパン。このパンにつけて出されるのが、次の魚料理。
魚料理・サーモンのガトー仕立て、ブールブランソース
ガトー=ケーキ仕立てということで、サーモンを茄子で包み、まさしくケーキの様な形に成型されています。ブールブランソースは要するにバターソース。マスタードが効いてて美味しかった!
付け合わせは菜の花、カブ、舞茸、レンズ豆。
ちなみに割るとこんな感じで、サーモンが茄子にしっかり包まれています。
周りのバターソースはパンにつけて食べます。味は複雑すぎず、しっかり「美味しい!」と感じられます。フランス料理ですが、全体的に家庭料理の味わいもあって良い。
これからの料理に備えて、赤ワインを注文。
かぼちゃのポタージュ
言うまでもなく美味しい! 甘くてホッとする味です。
続いて白飯。熊本県のお米「森のくまさん」。
このお米についてくるのが、メインディッシュ。
あか牛肉の煮込み! 要はビーフシチューですね。
熊本県の和牛ブランド、あか牛を贅沢に使用し、デミソースで煮込んだ一品です。付け合わせの野菜も全て地元の野菜!
肉はフォークで容易に切れるほどトロトロ! ソースの味わいの中に肉が溶けていくような感覚。赤ワインとよく合います。
具材が無くなったら、余ったソースの中にご飯を投入!(ちなみにそれがオススメと説明を受けます。)ソースまで全て楽しめる逸品。
極め付けはバニラプリン。りんごのコンポートとデコポンが付け合わせに乗っています。可愛い!
サンタの飾りは食べられないと念を押されます(砂糖菓子かなんかだと思って齧る事故があったんかなあ……)。
食後のコーヒー。こちらも美味しく頂きました。

 ということで、食事はめちゃくちゃ美味しかった! パートナーも、普段は食事中も結構話す人なのですが、あまりに美味しくてひたすら食べるのに夢中になってました。余程美味しかったんだな……としみじみ。
 ちなみに夕食だけでなく、翌朝の朝食も美味しいです。

入口にはやっぱり朝食メニュー! 見るだけでワクワクします。
玉ねぎとベーコンのスープ。朝は結構寒かったので、クラムチャウダー的な感じでとても暖かく、ホッとします。
メインは一気に。手作りのバジルウインナーと、右端にあるシェフお手製のフレンチトーストが美味しかった!
パンもついてきます。焼き立てなので熱々!(ちなみにお代わりもできます。美味しくてついおかわりを頼みました)

 そんなこんなでペンションハウスのホテルを満喫しました。最後にはペンションのご主人に記念撮影もして頂きました。サービスが良すぎる……! 少し値段は張りますが、かなりオススメの場所でした。
 ということで、ペンションを出発し熊本の阿蘇観光へ! まず訪れたのは、車で20分程のところにある白川水源です。

自然豊かな良い所です。存在しないはずのマイナスイオンを感じる……!
なんなら銀杏も売ってます。
奥まで辿り着くと、綺麗な川水に柄杓が!

 川の前に柄杓が置いてありますが、なんと川の生水を飲めます。というか専用のペットボトルを購入すれば持ち帰りも可能です。正直、生水は加熱処理すべきものとして教わってるので、そのまま飲めるなんて「まさか!」と思いましたが、本当に飲めました。体調にもさほどの変化はなかったので、よっぽど綺麗な水なんだと思います(ただし消費期限は僅か1日後)。
 そんな水から作られた日本酒が不味いわけがない!と思い購入。本日のお宿に着いてから飲みましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。

 次に訪れたのは阿蘇ファームランド。牧場というよりは健康ランドに近いもので、メインは温泉と美味しい食事です。あと動物も結構いて、触れ合うことができます。

柱を爪でカリカリしているビーバー🦫 めちゃくちゃ可愛いです。他にもヤギとか羊とかうさぎがいます。
バイキングでの食事。和洋中色んな食事か勢揃い。健康に気を遣った野菜、酢の物や魚・鶏肉料理などがメインです。
なんと苺も食べ放題です(数量限定とありましたが、結構な量を用意しているらしく、尽きることはありませんでした)
金魚釣りもできます。「すくい」ではなく「釣り」です。返しが無いので必要以上に魚を傷つけない様です(とは言え痛そうではありますが……)
ちなみに釣った数に応じてガラガラが回せます。お菓子しか手に入れられなかった!
エイ、クエ(だったはず)、ドチザメ。なんと触れます!(エイは毒針切除済み)
エイが思ったよりふかふかでヌメヌメしていました。触り心地ベストはドチザメです。
牧場と言えばミルク!暖かいミルクを頂きました。ふんわりと甘く、しかし乳臭さを感じない、とても良いミルクでした。

 そして写真には撮っていませんが温泉施設も充実! 結構広め&種類も豊富です。更に露天風呂も通常の露天風呂からワイン風呂、よもぎ風呂まであり、更に11種類の施設でサウナや温泉、岩盤浴を楽しめます!(サウナに入った後、外に出ると即座に外気浴ができます。めちゃくちゃ気持ちよかったです。)ここはオススメ。タオル無しでも来れます。

 そんなこんなで満喫し、熊本県から一路福岡県小倉に戻り、レンタカーを返却。長かった旅もあと2日となりました。
 ということで次回は、山口県下関市と福岡県門司の観光です(これでラストです)。お楽しみに。

(続きます)

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?