見出し画像

メディカルアロマを学ぶ看護師・アウトプットする#2

メディカルアロマ資格取得のために勉強中の看護師です!
2日目はリンパドレナージュの特徴や適応などについてアウトプットしてみました。

4、リンパドレナージュの特徴とは

→1リンパ液の排泄を促進させ、皮膚機能を活性化する
 2皮膚内面の洗浄効果
 3浮腫やトラブル肌に効果あり
 4高いリラクゼーション効果
 5敏感肌にも安心
 6化粧品や美容機器を使用しなくてよい
 7医学療法から生まれたテクニックで、専門家からの要望の高い技術


嬉しいこと尽くめですね!

私も顔がものすごく浮腫みやすいのですが、困った時は自分で顔をリンパドレナージュをします!
私、手技は既に合格いただいていますので、顔と頭は自分でよくリンパドレナージュしています。(ただし、線維筋痛症のため、かける時間は1分ほどで行います)

このリンパドレナージュは、グングン浮腫が引いていくのを感じることができます。
要望が高いなら、更に頑張って活かしていきたいな〜と思います。

5、リンパドレナージュは健康維持や病気の予防ができる

→1細胞の活性化に組織の再生を促す
 2ストレスを解消し、リラックス効果を高める
 3疲労回復
 4循環系障害の予防
 →循環系障害:充血・鬱血・虚血など血液やリンパの循環が阻害されて障     害が生じる
 5身体のアンチエイジング
 6代謝機能免疫機能の回復
 →代謝機能:体内で不要になった老廃物を外に排出する
 →免疫機能:(生体防御機能)細菌やウイルスなどから自分の体を守るしくみ

6、リンパ系の4つの機能とは

→1免疫を司る(生体防御)
 2老廃物の吸収・運搬・濾過
 3体液の維持
 4血中たんぱく濃度の維持

7、浮腫とは

→リンパの流れが阻害されて、リンパ液排出が低下し、皮下組織内に水分が過剰に貯留した状態。

私は甲状腺疾患のせいなのかよくわかりませんが、本当に浮腫みやすいです。私の職場であった病院の医師たち何人にも相談して診察してもらいました。
でも、結局明らかなことはわからず、ラシックス(利尿剤)を処方されました・・・。

仕事中なのに、ラシックスを内服すると30分ごとにトイレに行きたくなるのです・・・。お恥ずかしながら本当に辛かったですよ。

この未病!医師にもわからない未病という体の異変が私は多いのです。病気になる一歩手前の状態・・・。
こんな辛さにメディカルリンパドレナージュが効果を見せてくれるといいですね。
やっぱり、しっかり勉強しよう!

私の知識が誰かのお役にたてる日が訪れますように!

今日はここまで。少しずつゆる〜く頑張っていきます!


みなさんのお役に立てるよう、人間力向上のため使わせていただきます!