見出し画像

デジタル庁職員 全国どこでも勤務可能に!

菅政権となり、少しずつですが変化が感じられるようになってきました。印鑑廃止や免許証のオンライン更新など、これまでやってこなかったITへの移行が成果として感じております。その中心となるのがデジタル庁ではないでしょうか。そんなデジタル庁の職員は全国どこでもテレワークができるようになるみたいです。

これまでは「公務員=テレワーク」とは無念だと思っていた人が多いと思います。それは役所へ行けばすぐわかりますが、なんでもかんでも紙の書類で申請し、捺印する文化が変わらなかったからです。しかし来年発足予定のデジタル庁では全国どこからでもテレワーク可能が実現すれば大きな変化をなりそうです。これは民間の中小企業にとっても良い刺激材料になると思います。これまではどこまででもアナログなのが公務員と思っていましたが、これからはデジタル庁をはじめ、役所がIT化を推進することとなれば、必然的に民間もIT化の流れがきます。

これまで紙で役所に申請していた書類もすべてオンライン化となれば、企業はIT化を必ず進めることとなります。そうすることで効率化が進みます。これまでは市民に向けたIT化などの動きは各自治体で動いていましたが、これからは法人向けにもIT化を加速して、デジタルで完結する生活が理想ではないでしょうか。それでも他の先進国に比べてもまだ遅れととっています。これから先10年間くらいは「デジタルシフト in Japan」となることを願っています。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】36km
早朝より久しぶりのゴルフ練習。YouTubeでのレッスン動画を参考に打ち込む。午後からは家族の用事で送迎担当。途中、昼寝で時間つぶし。。。
【2020年移動距離】26,448km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今月は週末に予定が入っており、なかなか時間がとりにくいです。先週はライクリングをお休みしましたが、今週はなんとか時間がとれそうです。私の場合、サイクリングが最近はじめた趣味でもありながら、健康及びカラダ作りのトレーニングにもなっています。一石二鳥楽しめるので効率的です。ゴルフに関しても、趣味と健康ということを考えてば良いバランスではないでしょうか。このように一石二鳥や一石多鳥などの楽しみで様々な効果が発揮できることは非常に有意義ですし、充実した生活が送れます。あと自然とやりたいことがあれば健康への意識が高まります。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年11月9日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?