見出し画像

もはやどれを投稿して、投稿していないのか分からない。


作ったものを並べます。これ見たよという物もあると思いますが、あしからず。


前回、これに引き続き…(元はと言えば、ちっちゃい小物入れ(右)を作り。それを見た身内に倍の大きさ(左)のが欲しいと言われ。「作ってみた」みたいな始まりだった気がします。)


第二弾。

ちょっとマチを変えてみました。台形ではなく、四角に近づけました。


ハズ。



これまでに作ってきたものを並べてみました。

コースターは、欲しいと言ってくれる方がいたのでクリスマスプレゼントとして贈りました。(なんとか文子さんの色合いを真似した方だよ。左側。)



 思えば何で緑で帽子を作ったんだろうと思います。教えてくれたYou Tube先生が緑を使っていたからなのですが。この帽子、意外と温かいので驚きです。耳が隠れるのです。ただ色がなあ(;´∀`)



そして、元からやりたかった事です。

あれ、この机…。試しに一度は使いました。




自分が、元から持っていたお洋服で型を取りました。


この画像の右上と、左下の。淡い色合いのちがいが何となく好みです。(⁠^⁠^⁠)



 とうとう人生でポーチを買った数より、ポーチを作った数の方が上回りました。(そもそも私の中では、ポーチは人から貰うのものです。ビバ・頂きもの(⁠ノ⁠・⁠∀⁠・⁠⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧…こういう所を見て、人は人の人間性とか視るのでしょうね。みないでぇ〜(;´Д`)…と言いながらも、投稿をします。…どっちなん?)



ぶ〜ん♪


できた。付け襟を作ってみました。だけど着けてみると何かぶかぶか?そういうのに詳しい人に尋ねたら、そもそも付け襟って身ごろが少しあるのよねと言われ。出た。身ごろ。専門用語。なにそれ。ああ、胴ねという感じでした。
 皆様、若干お気づきかもしれませんが、身ごろというワードを発した方も仰ってました。

「善逸や(布がずっと善逸だね)」

えぇ。そうです♪世間では鬼滅の刃の善逸です。元々は鏡の埃避けカバーとして使っていたのですが。鏡に布を掛けると、鏡を見なくなってしまったのでその布で色々作ってみただけです。(あ。黄色、買おう)という感じです。

これも、善逸です。


おわり

ヽ(*´∀`)ノ


この記事が参加している募集

このデザインが好き

ありがとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪ ●「nothihodoと申します。」 〜天下一の雑記ブログ〜 https://nothihodo.com ●Suzuriです。 https://suzuri.jp/nothihodo